icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科34巻2号

1999年02月発行

文献概要

シンポジウム 日本における新しい人工膝関節の開発

児玉・山本式人工膝関節New typeの開発

著者: 山本純己1 仲田三平1 田窪伸夫1 山田一人1

所属機関: 1松山赤十字病院リウマチセンター

ページ範囲:P.135 - P.141

文献購入ページに移動
 要旨:児玉・山本式人工膝関節はわが国で開発されたnon-cement,non-constrained型の人工膝関節で,1970年に第1例の手術が行われた.図1に示すように数回のデザインの改良が行われ,1975~1984年まで使用したものをMark Ⅱ,1985~1994年まで使用したものをMark Ⅲと呼んでいる.1995年から短期間Mark Ⅳを使用したが,大腿骨部品のデザインの改良が不十分であったため,さらに改良を加え,1997年の後期よりはNew typeを開発,使用している.
 Mark Ⅱから現在のNew typeまで,20年余りの間のセメントレス人工膝関節のデザインの変遷とそれに関連した成績について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら