icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科35巻3号

2000年02月発行

文献概要

視座

社会変革と整形外科

著者: 勝呂徹1

所属機関: 1東邦大学医学部整形外科

ページ範囲:P.113 - P.113

文献購入ページに移動
 1990年初めまでの日本経済バブルにより伝統的な日本社会の良さが失われつつあります.古き日本の社会習慣は,まず人の心を大切にすることと思いますが,どうやらまず自分を大切にという社会になってしまったようです.経済社会ではバブルのつけはかなり解消の方向へと結論が出つつあります.たとえば,経済の根幹をなす銀行間の合併などが代表です.これは経済的規模を追求したのでなく,経済的効率性を追求し,責任を明らかにする21世紀の経営体質へと変化を期待してとのことであります.
 一方,医学界は社会経済の変化とは全く別の世界と以前からいい,独自の行動を続けてきております.それ故,優れた業績が多数輩出したことも事実です.しかし,過去を振り返ると種痘を初めすべてが社会の問題と対峙し,それを解決するためにエネルギーが使われてきました.昔から医療は不況に強いなど,正当な理由がありません.医療界では1970年代に多数の新設医科大学が創設され,大量の医師が世に送り出され続けております.これらの功績により人生百歳までと言われるまでになりましたが,一方では新たなる問題をもたらしております.医師過剰状態は,経済性を追求し,本来不必要な行動も要求されます.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら