icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科36巻11号

2001年11月発行

文献概要

視座

同種肢移植について

著者: 三浪明男1

所属機関: 1北海道大学大学院医学研究科運動器再建医学分野

ページ範囲:P.1223 - P.1224

文献購入ページに移動
 「同種肢移植」については別の雑誌にも私の所感を述べさせていただきました.今回は違うテーマについてとも考えましたが,再び同じテーマで私見を述べたいと思います.
 1964年,南米エクアドルにおいて世界初の同種手移植が試みられ,約2週間で拒絶反応を生じ不成功に終わって以来,同種肢移植に関する多くの動物実験により移植技術の向上および拒絶反応抑制に関する研究がなされ,有効な拒絶反応抑制のための手法や生着期間の延長などの成果が得られております.既にご承知のように,1998年,フランス・リヨンにおいて現実的な治療法として脳死患者からの同種手移植が行われて以来(実際にはこの症例を同種手移植の第1例としておりますが),今日まで私達が渉猟し得た限りでは計10例の同種手(肢)移植が行われています.すべての症例の機能的予後は明らかではありませんが,現時点で再切断に至った症例は,免疫抑制剤の内服を明らかに怠っていた1例のみで,他の症例に関しては拒絶反応はよくコントロールされており,機能回復も予想以上に良好であるという報告がなされています.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら