icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科36巻2号

2001年02月発行

文献概要

臨床経験

SLEの治療中,結核性腱鞘炎を合併した1例

著者: 大島学1 福居顕宏1 山内亨1 高倉義典1 大川隆太郎2

所属機関: 1奈良県立医科大学整形外科 2東大阪市立総合病院整形外科

ページ範囲:P.219 - P.223

文献購入ページに移動
 抄録:近年,結核の罹患率は再び上昇し,膠原病やAIDSに合併した結核感染が最近の問題となっている.膠原病に対しステロイドを投与することで,細菌感染に対する感受性が増大し,結核の合併が時折見られている.今回,われわれは52歳女性のSLEの治療中,右示指に結核性腱鞘炎を発症した1例を経験したので報告する.この症例は肺外結核であり,胸部X線写真上には明らかな異常陰影が見つけられなかった.滑膜炎の診断のもと手術を行ったところ米粒体の存在が認められ,かつ組織学的検索により,乾酪壊死を伴う類上皮細胞の増生を認めた.結核感染を疑い,病巣の可及的切除と抗結核療法を行った.術後3年の現在,若干の可動域制限が残存するものの,結核の再発は見ていない.今回のようなステロイド投与患者における四肢の慢性炎症でステロイドの局所注入が奏効しないときは,結核感染をも念頭に入れて診察を進めねばならない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら