icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科36巻5号

2001年05月発行

文献概要

症例報告

下垂足を初発症状とした腰椎椎間板ヘルニアの1例

著者: 田中利弘1 佐藤隆弘1 田澤浩司1 望月充邦1 佐々木和広1

所属機関: 1市立函館病院整形外科

ページ範囲:P.659 - P.662

文献購入ページに移動
 抄録:下垂足の原因は腓骨神経麻痺に起因するものが多いといわれているが,今回われわれは下垂足を初発症状とした腰椎椎間板ヘルニアの1例を経験したので若干の文献的考察を加え報告する.
 症例は34歳,男性.朝起床時より左下垂足があるのに気がついた.左下肢に疼痛はなく,ごく軽度のしびれと知覚障害を認めた.筋力は左前𦙾骨筋,腓骨筋が[0],長母趾伸筋,長趾伸筋が[1]~[2-]と著明に低下していた.SLRは陰性であった.腓骨神経伝導速度は正常で,画像所見ではMRI,脊髄造影にてL4/5レベルで硬膜嚢を前方より圧排するヘルニアを認めた.手術はL4椎弓切除およびヘルニア切除術を行い,術後下垂足は回復した.本症例の如く下肢痛を全く認めず下垂足を初発症状とする症例の場合,従来いわれている腓骨神経麻痺だけでなく腰椎疾患も考慮すべきであると思われた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら