icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科37巻4号

2002年04月発行

文献概要

特集 脊椎脊髄病学最近の進歩(第30回日本脊椎脊髄病学会より)

腰部脊柱管狭窄症の術中神経根展開前後の微小循環の変化

著者: 出沢明1 草野信一1

所属機関: 1帝京大学医学部附属溝口病院整形外科

ページ範囲:P.365 - P.372

文献購入ページに移動
 抄録:29例の間欠性跛行を伴った腰部脊柱管狭窄症の馬尾神経根の微小循環動態を,接触型拡大視内視鏡を用いて生理的に近い状態で観察し,腰椎椎体間固定術する際の神経根上の微小循環の血管径や赤血球の流速の変化と定性的変化について評価する.その目的は腰部脊柱管狭窄症患者の神経根の微小循環を観察し,後方腰椎椎体間固定術(posterior lumbar interbody fusion;PLIF)の際に神経根を内側に展開する前後の神経根上の微小循環の変化を検討することである.
 対象は腰部脊柱管狭窄症患者でPLIFの手術的治療となった29例(男性15例,女性14例;平均年齢56歳)で,検索した傷害神経根はL5が26例,S1が3例である.傷害神経根上の微小循環を測定し,次に神経根をretractしてlumbar interbody fusion施行後に再度同じ部位で測定する.接触型内視鏡を用いた解析はビデオフレームメモリから血球を自動的に認識して流速と血管径を自動的に測定するシステムを作成し使用した.血管内径が100μm以下の細動静脈と100μm以上の15カ所で血管径と赤血球の流速度の解析を行った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら