icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科38巻3号

2003年03月発行

文献概要

連載 医療の国際化 開発国からの情報発信

北タイエイズプロジェクトの活動(1)

著者: 石田裕1

所属機関: 1国際協力事業団ミャンマーハンセン病対策・基礎保健サービス改善プロジェクト

ページ範囲:P.336 - P.337

文献購入ページに移動
 北タイパヤオ県では,妊婦のHIV感染率が増大し,1994年頃には全妊婦の10%を超えるようになった.HIVの母子感染率は約30%で,その3分の2が出産時に血液を通しての産道感染,3分の1が母乳を通しての感染であると考えられている.そこで,①出産時に母体の血中HIVウイルス量を抑えるために,妊娠後期から抗レトロウイルス剤を投与する.②乳児に生後1週間抗レトロウイルス剤の予防投薬を行う.③母乳を全面的に中止し,人工栄養(粉ミルク)を与えることを組み合わせて,HIV母子感染率を10%前後に抑えることが可能である.タイでは,まず北タイなどで1997年から試験的に実施され,この経験を基にして,2000年からは全国で一般保健サービスとして行われている.

 JICAプロジェクトは1998年から北タイにおけるこの試験プログラムに協力し,技術支援のほか,抗レトロウイルス剤,粉ミルクの供与を行った.2000年からは通常の保健サービスとして採用されたことから,このサービスの質の向上のための技術協力として,現地で活動しているNGOの協力を得てモニタリングを行うことにした.県保健局としては,表1のようにサービスを行っているが,実際に受益者である母親たちがどのようにサービスを利用し,どのような気持ちでサービスに参加し,何の問題があるのか,当時はわからなかったからである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら