icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科39巻8号

2004年08月発行

文献概要

誌上シンポジウム 診療ガイドラインの方向性―臨床に役立つガイドラインとは

診療ガイドラインの評価

著者: 長谷川友紀1

所属機関: 1東邦大学医学部公衆衛生学講座

ページ範囲:P.1041 - P.1052

文献購入ページに移動
 抄録:医療の安全と質への関心が世界的に高まっている.先進諸国においては医療の質を向上させる試みはプロセスアプローチとアウトカムアプローチに大別されるが,EBM手法に基づく診療ガイドラインは前者の代表的な手法である.診療ガイドラインを評価する手法を開発・公開することにより,利用者にはどの診療ガイドラインを使用すべきかについての判断を容易とし,また作成者に対しては,質の高い診療ガイドラインを効率的に作成することが期待される.診療ガイドラインの評価の視点は,①対象疾患選択の妥当性,②診療ガイドライン作成過程の妥当性,③診療ガイドライン導入による医療の変化,④診療ガイドラインの発展性に大別される.現在まで提唱された評価手法の多くは②についてチェックシート方式で評価を行うものであり,AGREE instrumentはその代表的なものである.現在は,①③④についての評価手法の開発,アウトカム評価との連携をいかに図るかが課題となっている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら