icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科39巻8号

2004年08月発行

文献概要

検査法

手根管症候群におけるcurrent perception thresholdを用いた定量的知覚評価と電気生理学的検査の比較

著者: 岡本秀貴1 河合憲一1 服部敏1 小川鉄男2 窪田泰浩1 松井宣夫1

所属機関: 1名古屋市総合リハビリテーションセンター整形外科 2名古屋市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科

ページ範囲:P.1069 - P.1075

文献購入ページに移動
 抄録:手根管症候群(CTS)と診断した20例22手で電気生理学的検査とcurrent perception threshold検査(CPT検査)の比較を行った.CTSに対するCPT検査のsensitivityは77%であり,侵襲も少なく,CTSの補助診断の1つとしては有用である.一方,distal motor latency(DML)とだけCPT検査の評価項目が有意な相関を示し,DMLが重度に高値を示すCTSにならないとCPT値が有意に高値を示さない可能性が示唆された.このため,CTSの診断や重症度の判定には臨床症状や電気生理学的検査などを基に総合的に判断すべきである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら