icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科4巻9号

1969年09月発行

文献概要

臨床経験

Planta pedis symptomについて

著者: 中川俊1 市堰英之1 福原達夫1 西村貞男1 荻野邦夫1 轟哲1 比企健男1 内川勝義1

所属機関: 1日本医科大学整形外科学教室

ページ範囲:P.723 - P.729

文献購入ページに移動
はじめに
 腰痛ならびに坐骨神経痛を主訴として来院する患者は非常に多く,当教室においても諸家の報告と同様に全外来患者数の22%を占めている.またその患者の訴える愁訴もその種類および部位において非常にまちまちである(第1表).更に患者に愁訴の部位について詳しく問診を試みるに,足部ことに足底部にも痛み,その他なんらかの訴えを有しているものが見られ,腰痛,坐骨神経痛の病態の複雑さを物語つているものと考える.Heikel1)(1965)は自己の経験より椎間板ヘルニアの新しい一所見としてPlanta peclis symptomの症例について報告しているが,われわれも腰痛研究の一端として各種腰痛疾患の愁訴の様相について詳細に検討したところ,Heikel1)の述べる本症候を有する腰痛疾患の存在することを経験した.
 椎間板ヘルニアは勿論,各種腰椎疾患において観血的治療は言うにはおよばす,保存的治療に際して病態の原因となつている高位を決定することは極めて重要であることは論をまたないところである.したがつて反射,知覚,筋などの異常を注意深く検索することが必要となるわけである.なお,これら知見に不安の残る症例に対しては,レントゲン撮影は勿論,各種のレントゲン機能撮影,E. M. G.および観血的治療を前提としてMyelographyが,その副作用および欠点が諸家により種々論議されながらも,惰性的,習慣的に行なわれているのが現状である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら