icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科41巻10号

2006年10月発行

文献概要

Lecture

整形外科医が誤りやすい周術期管理と肺塞栓症

著者: 西垣和彦1

所属機関: 1岐阜大学医学部附属病院第2内科

ページ範囲:P.1071 - P.1081

文献購入ページに移動
はじめに

 急性肺動脈血栓塞栓症(acute pulmonary thromboembolism;APTE)は,体静脈系,特に下肢深部静脈で形成された血栓(深部静脈血栓症:deep vein thrombosis;DVT)が剝がれて血流に乗り肺動脈内にまで到達し,肺動脈を閉塞あるいは肺動脈血流を阻害することにより発症する疾患である.これまで,DVTは主に血管外科を中心に発展し,APTEは救急疾患として循環器・呼吸器内科を中心に発展してきたが,最近では連続した病態と考え両者を併せて「静脈血栓塞栓症(venous thromboembolism;VTE)」と呼び,ひとつの疾患概念としての認識が広がっている.

 以前,APTEは,エコノミークラス症候群として脚光を浴びた.しかし,もともと何らかの静脈血栓形成を容易にさせる危険因子があることや,ファーストクラスや,他の長距離交通手段でも発症することから,近年,旅行者血栓症(traveller's thrombosis)と呼ぶことが提唱された.

 厚労省の人口動態統計によると,APTEによる単位人口当たりの死亡症例はこの50年間で約10倍に増加している10).さらに最近になり,旅行者血栓症として発症することはむしろ非常に稀であることが判明したため,注目点は病院内発症・院内死亡に対してどのように対応するかという点に移行した.

 APTEは,いったん発症するとその臨床経過が重篤になる症例が多く,適切な処置を怠ると不幸な転帰をとる可能性が高いことから,その発症予防対策,発症時の迅速な診断および治療が非常に重要である.このため2004年,わが国の9つの関連学会と肺塞栓症研究会は合同で,『肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン』を策定した5)

 本稿では,このガイドラインに基づき,整形外科領域での周術期管理に必要なVTEの診断および治療とその予防を概説する.

参考文献

1)Barritt DW, Jordan SC:Anticoagulant drugs in the treatment of pulmonary embolism. A controlled trial. Lancet 1:1309-1312, 1960
2)Decousus H, Leizorovicz A, Parent F, et al:A clinical trial of vena caval filters in the prevention of pulmonary embolism in patients with proximal deep-vein thrombosis. Prevention du Risque d'Embolie Pulmonaire par Interruption Cave Study Group. N Engl J Med 338;409-415, 1998
3)藤田 悟,冨士武史,三井忠夫・他:股関節または膝関節全置換術後における深部静脈血栓症および肺塞栓症の発生頻度―予見的多施設共同研究.整形外科51:745-749, 2000
4)Garg K, Sieler H, Welsh CH, et al:Clinical validity of helical CT being interpreted as negative for pulmonary embolism:implications for patient treatment. AJR Am J Roentgenol 172:1627-1631, 1999
5)肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン作成委員会:肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン.メディカルフロントインターナショナルリミテッド,東京,2004
6)Jerjes-Sanchez C, Ramirez-Rivera A, de Lourdes Garcia M, et al:Streptokinase and heparin versus heparin alone in massive pulmonary embolism:A randomized controlled trial. J Thromb Thrombolysis 2:227-229, 1995
7)Konstantinides S, Geibel A, Heusel G, et al:Heparin plus alteplase compared with heparin alone in patients with submassive pulmonary embolism. N Engl J Med 347;1143-1150, 2002
8)Nakamura M, Fujioka H, Yamada N, et al:Clinical characteristics of acute pulmonary thromboembolism in Japan:results of a multicenter registry in the Japanese Society of Pulmonary Embolism Research. Clin Cardiol 24:132-138, 2001
9)Ota M, Nakamura M, Yamada N, et al:Prognostic significance of early diagnosis in acute pulmonary thromboembolism with circulatory failure. Heart Vessels 17:7-11, 2002
10)Sakuma M, Konno Y, Shirato K:Increasing mortality from pulmonary embolism in Japan, 1951-2000. Circ J 66:1144-1149, 2002
11)Schulman S, Rhedin AS, Lindmarker P, et al:A comparison of six weeks with six months of oral anticoagulant therapy after a first episode of venous thromboembolism. Duration of Anticoagulation Trial Study Group. N Engl J Med 332:1661-1665, 1995
12)Schulman S, Granqvist S, Holmstrom M, et al:The duration of oral anticoagulant therapy after a second episode of venous thromboembolism. The Duration of Anticoagulation Trial Study Group. N Engl J Med 336:393-398, 1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら