icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科41巻11号

2006年11月発行

文献概要

連載 日本の整形外科100年 10

整形外科学における基礎医学の発展

著者: 廣谷速人1

所属機関: 1島根医科大学

ページ範囲:P.1160 - P.1164

文献購入ページに移動
はじめに

 整形外科学を含めてすべての医学は,臨床の現場と基礎科学とが互いに支え合って進歩してきた.ことに整形外科学は,研究対象が中・外胚葉両組織にわたっているだけでなく,関連する学問分野が広範であるため,その基礎研究の領域は極めて広い.

 以下,整形外科基礎医学の主要テーマのいくつかについて,その過去,現在の発展を概観する.

参考文献

1)Akeson WH:Société Internationale de Recherche Orthopédique et de Traumatologie. A brief history. 105-106.(Sorbie C:Société Internationale de Chirurgie Orthopédique et de Traumatologie. 75th Anniversary, 1929-2004. Société Internationale de Chirurgie Orthopédique et de Traumatologie. Brussels, Belgium, 2004)
2)Barth A:Histologische Untersuchungen uber Knochentransplantationen. Beitr Pathol Anat 17:65-142, 1895
3)Brittberg M, Lindahl A, Nilsson A, et al:Treatment of deep cartilage defects in the knee with autologous chondrocyte transplantation. N Engl J Med 331:889-895, 1994
4)Brittberg M, Nilsson A, Lindahl A, et al:Rabbit articular cartilage defects treated with autologous cultured chondrocytes. Clin Orthop 326:270-283, 1996
5)藤森舜吉:皮下及ビ筋肉内ニ送入セラレタル小骨膜片ノ運命ニ就テノ吟味.日外会誌12:41-45, 1911
6)廣谷速人:日本の整形外科の100年.第2回外科学会における整形外科学.臨整外41:150-152, 2006
7)伊藤 弘:交感神経系統(外科的方面).日外会誌27:1133-1260, 1926
8)伊藤 弘:植物性神経系統ノ一般学説及其外科.克誠堂書店,東京,1927
9)伊藤 弘:交感神経切断療法(新撰医学叢書第1輯第2冊.吐鳳堂書店,東京,1927
10)伊藤鉄夫,石川文彦:末梢神経のFunicular sutureに関する実験的研究.整形外科15:821-822, 1964
11)伊藤鉄夫:末梢神経損傷の治療.末梢神経の外科.医学書院,東京,63-87,1977
12)神宮寺誠也:日本整形外科学会総会の歩み.47-51(日本整形外科学Historian委員会編:日本整形外科学会80年史.日本整形外科学会,東京,2006)
13)神中正一,河野左宙:関節成形術.日整会誌23:107, 1949(関節成形術.日本医書出版,東京,1949)
14)小林 晶:日本の整形外科100年.戦後のわが国の整形外科の発展(1)―独創的業績について.臨整外41:906-910, 2006
15)近藤鋭矢:骨格筋における神経終末の研究.日整会誌26:389-411, 1952
16)京都府立医科大学整形外科学教室:整形外科基礎研究のあゆみ.第1回骨・関節の基礎を語る会から第15回日本整形外科学会基礎学術集会.1973~2000.CD-ROM,2000
17)Langley JN, Hashimoto M:On the suture of separate nerve bundles in a nerve trunk and on internal nerve plexuses. J Physiol 51:318-346, 1917
18)Lexer E:Die Verwendung der freien Knochenplastic nebst Versuchen uber Gelenkbersteifung und Gelenktransplatation. Arch klin Chir 86:940-954, 1908
19)光安萬人:骨移植.日整会誌21:15-17, 1946(光安万人:骨移植.日本医書出版,東京,1948)
20)光安廣倫,岩本幸英:骨再生治療の先駆けとしての胚芽骨(Os Geminativum).日整会誌80:S145,2006
21)本島一郎:Apophyseopathie.日整会誌3:1-16, 1928.
22)名倉重雄,小菅真一:骨変形成因の研究.日整会誌16:359-400, 1941
23)日本の整形外科による独創展.日整会誌80:S144-S175,2006
24)小幡龜壽:関節移植ノ試験的研究.日外会誌15:176-182, 1914
25)Obata K:Uber Transplantation von Gelenken bei jungen Tieren, mit besonderer Berucksichtigung des Verhaltens des Intermediärknorpels. Beitr Pathol Anat 59:1-131, 1914
26)越智光夫:膝関節軟骨全層欠損部に対するアテロコラーゲンゲル内包埋培養軟骨細胞移植.日整会誌73:S591,1999
27)Peterson L, Mencher D, Grande D, et al:Chondrocyte transplantation-an experimental model in the rabbit. Trans 30th ORS, 218, 1984
28)斉藤一男,伊藤忠厚:脳疾患と整形外科.日整会誌26:349-361, 1952
29)下村 裕:SIROTとともに.私家版,1992
30)Sunderland S:Funicular suture and funicular exclusion in the repair of severed nerves. Brit J Surg 40:580-587, 1953
31)高木憲次:脳性小児麻痺の治療とその効果.日整会誌29:281-283, 1955
32)東條經治:骨遊離移植ニ関スル動物実験ノ成績特ニ其骨端線関係ニ就テ.日外会誌15:1120-1149, 1914
33)富田忠太郎:再ヒ骨移植ニ就テ.日外会誌9:257-265, 1908
34)Tomita C:Uber Knochentransplantation bei ausgedehnte Kontinuitätsdefekt der langen Röhrenknochen. Dtsch Z Chir 90:247-264, 1907
35)Tomita C:Experimentelle Untersuchungen uber Knochentransplantation. Virchows Arch Pathol Anat Physiol Klin Med 190:80-94, 1908
36)津山直一:巻頭言.第1回骨・関節の基礎を語る会.整形外科基礎科学1.1973(文献16から)
37)脇谷滋之,河村禎人,木村友厚・他:培養同種軟骨細胞移植による関節軟骨修復.日整会誌69:S1280, 1995
38)横井 濟:移植骨膜片ヨリ生来スル骨形成ニ就テ.日外会誌13:15-18, 1912

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら