icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科41巻12号

2006年12月発行

文献概要

臨床経験

閉経後骨粗鬆症におけるリセドロネート治療開始後2年間の骨吸収マーカーの変化

著者: 高田潤一1 井本憲志1 射場浩介2 上野栄和1 中島門太1 山下敏彦2

所属機関: 1市立千歳市民病院整形外科 2札幌医科大学医学部整形外科

ページ範囲:P.1315 - P.1318

文献購入ページに移動
 閉経後5年以上経過した骨粗鬆症患者40例を対象に,リセドロネート単剤治療後2年間の尿中Ⅰ型コラーゲン架橋N-テロペプチド(NTX)の変動について検討した.治療開始後3カ月でNTXは低下し,2年後のNTX値は,40例中35例が基準値内(9.3~54.3)を示した.今回の結果から,リセドロネート単剤投与は早期に骨吸収マーカーを低下させ,その後2年間にわたり骨代謝回転を安定した範囲内に維持する効果が示された.しかし,約13%の症例においては,2年後に基準値を逸脱する症例が見られ,慎重な経過観察と他剤との併用を考慮すべきである.

参考文献

1)串田一博,岸本英彰,白木正孝・他:骨粗鬆症患者に対するリセドロネート長期投与時の有効性と安全性の検討.Osteoporosis Jpn 10:85-97,2002
2)Kushida K, Shiraki M, Nakamura T, et al:Alendronate reduced vertebral fracture risk in postmenopausal Japanese women with osteoporosis:3-year follow-up study. J Bone Miner Metab 22:462-468, 2004
3)Kushida K, Fukunaga M, Kishimoto H, et al:A comparison of incidences of vertebral fracture in Japanese patients with involutional osteoporosis treated with risedronate and etidronate:a randomized, double-masked trial. J Bone Miner Metab 22:469-478, 2004
4)Nishizawa Y, Nakamura T, Ohta H, et al:Guideline for the use of biochemical markers of bone turnover in osteoporosis(2004). J Bone Miner Metab 23:97-104, 2005
5)Odvina CV, Zerwekh JE, Rao S, et al:Severely suppressed bone turnover:a potential complication of alendronate therapy. J Clin Endocrinol Metab 90:1294-1301, 2005
6)白木正孝:骨粗鬆症の薬物療法.Molecular Medicine 38:626-631,2001
7)Steingrimsdottir L, Gunnarsson O, Indridason OS, et al:Relationship between serum parathyroid hormone levels, vitamin D sufficiency, and calcium intake. JAMA 294:2336-2341, 2005
8)高田潤一,射場浩介,片平弦一郎・他:原発性骨粗鬆症におけるリセドロネートの治療成績.臨整外40:695-698,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら