icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科41巻4号

2006年04月発行

文献概要

特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2006(第34回日本脊椎脊髄病学会より)

頚髄症における術中脊髄誘発電位の障害高位診断とMRI画像T2高輝度高位との相関性

著者: 加藤剛1 芝啓一郎1 植田尊善1 大田秀樹1 森英治1 加治浩三1 弓削至1 河野修1

所属機関: 1労働者健康福祉機構総合せき損センター整形外科

ページ範囲:P.341 - P.347

文献購入ページに移動
 当センターでは,頚髄症に対する頚椎椎弓形成術の脊髄徐圧後に,簡便な方法にて術中脊髄(電気)刺激-脊髄誘発電位〔Sp(E)-SCEP〕による電気生理学的伝導障害部位診断を行っている.200症例を対象に,その結果と術前MRI画像所見とを比較し,それらの相関性および臨床的有用性について検討した.MRI画像上T2高信号域1椎間例では電気的障害高位診断と高い相関性が得られた.また,Sp(E)-SCEPで伝導障害を呈する症例は臨床的に予後不良傾向にあり,今後予後予測などに応用可能と考えられた.

参考文献

1)工藤正育,天野正文,中原慶亮・他 頚髄症におけるMRI(T2高輝度)の検討.東日本整災誌9:566-569,1997
2)Lo YL, Chan LL, Lim W, et al:Systematic correlation of transcranial magnetic stimulation and magnetic resonance imaging in cervical spondylotic Myelopathy. Spine 29:1137-1145, 2004
3)Lyu RK, Tang LM, Chen CJ, et al:The use of evoked potentials for clinical correlation and surgical outcome in cervical spondylotic myelopathy with intramedullary high signal intensity on MRI. J Neurol Neurosurg Psychiatry 75:256-261, 2004
4)牧野段淳,小倉 卓,長谷 斉・他:髄内輝度変化を呈する頚椎症性脊髄症のSEP.中部整災誌38:1001-1002,1995
5)Shinomiya K, Furuya K, Sato R, et al:Electrophysiologic diagnosis of cervical OPLL myelopathy using evoked spinal cord potentials. Spine 13:1225-1233, 1988
6)Shinomiya K, Okamoto A, Komori H, et al:Prognosticating study for cervical myelopathy using evoked spinal cord potentials. Spine 15:1053-1057, 1990
7)Shinomiya K, Mochida K, Komori H, et al:Monitoring of anterior cervical spinal cord function. J Spinal Disorders 9:187-194, 1996
8)Wada E, Ohmura M, Yonenobu K:Intramedullary changes of the spinal cord in cervical spondylotic myelopathy. Spine 20:2226-2232, 1995
9)安井敬三,柳  務,亀山 隆・他:頚椎症性脊髄症,後縦靱帯骨化症におけるMR T2強調像髄内高信号―follow-up成績からみた臨床的意義.脊椎脊髄10:231-237,1997
10)横山 徹,植山和正,岡田晶博・他:頚髄症のMRI所見―予後の判断.脊椎脊髄15:477-481,2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら