icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科41巻4号

2006年04月発行

文献概要

特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2006(第34回日本脊椎脊髄病学会より)

圧迫性脊髄症における下肢運動機能評価―simple walking testの改良と足10秒テスト

著者: 石田健司1 榎勇人1 谷俊一12 谷口慎一郎2 牛田享宏2 池本竜則2

所属機関: 1高知大学医学部附属病院リハビリテーション部 2高知大学医学部附属病院整形外科

ページ範囲:P.355 - P.359

文献購入ページに移動
 Singhらは,圧迫性脊髄症の痙性麻痺の下肢運動機能評価法として,simple walking test(SWT)を紹介した.しかしこのSWTは,歩行不能例を評価できないことや,快適速度の定義があいまいで,患者が理解しにくいことが問題点である.今回われわれはmodified simple walking testとして,所要時間や歩数を逆数にすることにより歩行不能例の評価も行えるようにした.さらにSWTよりもさらに簡便な下肢痙性麻痺の評価法として,foot tapping test(FTT)の有用性についても検討した.FTTはmodified simple walking testと高い相関を示し,modified simple walking testよりもさらに簡便な下肢痙性麻痺評価法になりえると思われた.

参考文献

1)榎 勇人,谷 俊一,石田健司・他:脊髄性痙性麻痺患者の歩行能力.四国理学療法士学会27:14-15, 2005
2)榎 勇人,谷 俊一,石田健司:圧迫性脊髄症における下肢痙性麻痺の評価―Simple Walking Testの改良.日整会誌79:S330, 2005
3)榎 勇人,谷 俊一,石田健司・他:圧迫性脊髄症における下肢運動機能の定量的評価法の検討.理学療法学(投稿中)
4)金子健司,李 俊き,川合直美・他:頚髄症の定量的な機能評価法の試み.運動・物理療法10:157-161, 1999
5)北川秀機:足関節10秒テスト.脊髄症における下肢の錐体路機能検査.日脊会誌7:781-782, 1996
6)中村耕三,竹下克志,田中太郎・他:頚髄症の運動機能評価.リハビリテーション医学41:625-627, 2004
7)Ono K, Ebara S, Fuji T, et al:Myelopathy hand:New clinical signs of cervical cord damage. J Bone Joint Surg Br 69:215-219, 1987
8)Singh A, Crockard HA:Quantitative assessment of cervical spondylotic myelopathy by a simple walking test. Lancet 354:370-373, 1999
9)Singh A, Crockard HA, Platts A, et al:Clinical and radiological correlated of severity and surgery-related outcome in cervical spondylosis. J Neurosurg(Spine2)94:189-198, 2001
10)富永俊克,河合伸也,小田裕胤:脊髄性痙性麻痺における下肢運動機能の簡易的評価の試み.整形外科と災害外科40:781-782, 1991

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら