icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科41巻4号

2006年04月発行

文献概要

特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2006(第34回日本脊椎脊髄病学会より)

脊髄砂時計腫118例の検討

著者: 小澤浩司1 国分正一1 田中靖久1 佐藤哲朗2 笠間史夫3 石井祐信4

所属機関: 1東北大学大学院医学研究科整形外科学分野 2仙台整形外科病院 3東北労災病院整形外科 4西多賀病院整形外科

ページ範囲:P.397 - P.403

文献購入ページに移動
 砂時計腫はその特徴的な形態のために通常の硬膜内髄外,硬膜外腫瘍とは臨床像,組織診断,手術法が異なったものとなる.本研究では砂時計腫の特徴について検討した.1988年から2002年までに手術した脊髄腫瘍674例中,砂時計腫は118例(18%)であった.Eden分類ではtype 3が53%で最も多かった.神経鞘腫と神経線維腫を合わせたものが80%を占めた.神経鞘腫でC2神経根からの発生が19%にみられ,1根あたりの発生数で際立っていた.84%で片側椎弓切除が行われ,片側椎間関節切除の組み合わせにより腫瘍が摘出された.

参考文献

1)Eden K:The dumb-bell tumours of the spine. Br J Surg 28:549-570, 1941
2)George B, Lot G:Neurinomas of the first two cervical nerve roots:a series of 42 cases. J Neurosurg 82:917-923, 1995
3)五味渕聡志,国分正一,佐藤哲朗・他:頚椎部砂時計腫の手術.整・災外40:941-945,1997
4)Heuer GJ:So-called hour-glass tumors of the spine. Arch Surg 18:935-961, 1929
5)Isoda H, Takahashi M, Mochizuki T, et al:MRI of dumbbell-shaped spinal tumors. J Comput Assist Tomogr 20:573-582, 1996
6)神中正一,生田有年:脊髄砂時計腫に就て.グレンツゲビート7:1-18,1933
7)国分正一:砂時計腫と硬膜外腫瘍の外科.日獨医報44:490-499,1999
8)国分正一,佐藤哲朗,田中靖久・他:小児脊髄腫瘍と片側椎弓切除による摘出術.整・災外44:1101-1109,2001
9)増田啓治,国分正一,櫻井 実・他:脊髄砂時計腫の検討.東北整災紀要32:298-301,1988
10)中田吉則,井上駿一,北原 宏・他:発育期における椎弓切除後の脊柱変形に関する臨床的検討―小児脊髄腫瘍例による検索.臨整外23:572-582,1988
11)大島義彦:脊髄腫瘍症150例の症候学的および診断学的検討.整・災外24:885-896,1981
12)小澤浩司,国分正一,田中靖久・他:小児砂時計腫の手術―神経節腫・神経芽腫について.日小整会誌3:121-124,1993
13)小澤浩司,田中靖久,国分正一・他:脊髄腫瘍―片側椎弓切除でどこまで摘出可能か.整・災外46:683-688,2003
14)戸山芳昭,藤村祥一,高畑武司・他:脊髄砂時計腫83例の検討―新形態分類と手術法について.日パラ医誌5:86-87,1992

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら