icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科41巻5号

2006年05月発行

文献概要

境界領域/知っておきたい

ペイン・イメージング

著者: 木村智政1 倉田二郎2

所属機関: 1愛知医科大学学際的痛みセンター 2東京女子医科大学麻酔科

ページ範囲:P.540 - P.542

文献購入ページに移動
■はじめに

 痛みという感覚と情動体験は,脳の関連領域の神経活動を変化させる結果,脳機能画像に影響を与える.疼痛に関連した脳機能画像変化は,約10年前からペイン・イメージングと総称されており,疼痛医学の基礎と臨床の両面から注目を集めるようになってきた2).痛み感覚は求心性の痛み伝達系を介して脳における関連領域でのブドウ糖代謝を変化させ,痛み関連領域の血流変化を生じる.この痛みによる血流変化と糖代謝変化,ヘモグロビン変化のいずれかを非侵襲的に可視化したのが,ペイン・イメージングである.

 脳機能変化を検出する代表的方法として,脳血流を反映する単光子放出断層撮影法(single photon emission computed tomography:SPECT),主に糖代謝ないしは脳血流変化を示す陽電子放出断層撮影法(positron emission tomography:PET),関連領域の還元型ヘモグロビン変化を示す機能的磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging:fMRI)がある(図1).

参考文献

1)Apkarian AV, Sosa Y, Sonty S, et al:Chronic back pain is associated with decreased prefrontal and thalamic gray matter density. J Neurosci 24:10410-10415, 2004
2)Casey KL:The imaging of pain, background and rationale. In Casey KL, Bushnell MC(eds). Pain Imaging. IASP Press, Seattle, 1st ed, p1-29, 2000
3)Ingvar M:Pain and functional imaging. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci 354:1347-1358, 1999
4)Kurata J:Functional magnetic resonance imaging explained for pain research and medicine. Reg Anesth Pain Med 27:68-71, 2002
5)Peyron R, Laurent B, Garcia-Larrea L:Functional igmaging of brain responses to pain, A review and meta-analysis. Neurophysiol Clin 30:263-288, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら