icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科42巻5号

2007年05月発行

文献概要

誌上シンポジウム 肩こりの病態と治療

僧帽筋血管支配の特徴

著者: 中村宅雄1 村上弦2

所属機関: 1札幌医科大学保健医療学部理学療法学科 2札幌医科大学医学部解剖学第二講座

ページ範囲:P.397 - P.401

文献購入ページに移動
 ヒトの僧帽筋は肩甲骨を安定させ,肩関節の運動や肩甲骨の運動に関与する重要な筋である.僧帽筋裏面を走行する静脈は,1)動脈に伴走しない静脈が存在し,2)静脈の合流点の数は動脈の分岐点の数の1.5倍に達し,3)さらに静脈弁が欠落している,という特徴がある.また上大静脈へ流れる経路とは別に側副路として外椎骨静脈叢へ流れる経路が存在することも特徴として挙げられる.下大静脈を通る静脈還流は,腹圧や胸腔内圧の影響を受けやすいため,静脈還流が滞った際には椎骨静脈叢が重要な役割を果たすと考えられる.僧帽筋の静脈の特徴的な形態は,椎骨静脈叢の流出路であると同時に側副路であるという体幹の静脈還流上の特殊な位置付けから説明できるものと考える.また,これらの特徴を踏まえたうえで,理学療法において肩こりに関与する僧帽筋への手技の見直しが必要であり,静脈還流を促す方向へのマッサージを行うことによって,肩こりの改善を図ることができるのではないかと考える.

参考文献

1)Cormack GC, Lamberty BGH:The Arterial Anatomy of Skin Flaps. 2nd ed. Churchill Livingstone, Edinburgh, p90-93, 1994
2)Hata F, Murakami G, Hirata K, et al:Configuration of hepatic veins in the right surgical lobe of the human liver with special reference to there complementary territorial relationships:Morphometric analysis of controlled specimens with clearly defined portal segmentation. Okajimas Folia Anat Jpn 76:1-16, 1999
3)Nakamura T, Murakami G, Noriyasu S, et al:Morphometrical study of arteries and veins in the human sheet-like muscles(pectoralis major, latissimus dorsi, gluteus maximus and trapezius)with special reference to a paradoxical venous merging pattern of the trapezius. Ann Anat 188:243-253, 2006
4)Saito T, Murakami G:Arteries and veins behind the thoracic vertebrae with special reference to the cutaneous blood supply. Okajimas Folia Anat Jpn 74:243-258, 1998

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら