icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科44巻11号

2009年11月発行

文献概要

視座

インターネットと日本整形外科学会診療ガイドラインについて

著者: 徳橋泰明1

所属機関: 1日本大学医学部整形外科学系整形外科学分野

ページ範囲:P.1085 - P.1086

文献購入ページに移動
 インターネットの普及が各世界に及ぼした影響は大きい.インターネットの検索エンジンにより,何でも調べることができるようになった.私も論文執筆の際に,しばしばGoogleで用語を調べ,PubMedで各論文を確認しながら執筆する.図書館の書庫の古本の臭いをかぐことも少なくなり,全く便利なものだとつくづく思う.物の値段もすぐに知ることができ,特定個人の研究業績もたちどころにわかる.医学用語でも,GoogleでもYahooでもかなり専門的なTLIF(transforaminal lumbar interbody fusion)はもちろん,Sauvé-Kapandji手術やTokuhashi Scoreも出てくる.その情報量は想像を絶するものになった.

 以前は,情報収集法として最新の年度別論文抄録検索用のCDやDVDを,米国学会に行った際に購入してくるのが大事な仕事であった.現在は情報収集のほとんどが机の上のコンピュータの中だけですんでしまう.しかし,この情報はすべて正しいのであろうか? もちろん「No」である.以前「Spine」誌に,腰椎椎間板ヘルニアに関する5単語をGoogleやYahooなど5検索エンジンで検索される上位25ウエブの質を評価した論文が掲載された(Greene DL, et al. Spine 30:826-9, 2005).その結果,約90%は質が不良で,良質で有用な情報は約10%であったとした.さらに不良な情報の大半は医療施設や企業の広告であったと報告した.また,検索した際に上位に顔を出すように企業に金を支払って検索数の操作依頼をしている話も聞く.正しい情報管理の重要性と難しさを痛感する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら