icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科44巻3号

2009年03月発行

文献概要

検査法

磁気センサータッピング装置を用いた頚髄症の手指運動解析

著者: 三輪俊格1 細野昇1 向井克容1 牧野孝洋1 冨士武史1 神鳥明彦2

所属機関: 1大阪厚生年金病院整形外科 2株式会社日立製作所基礎研究所

ページ範囲:P.269 - P.274

文献購入ページに移動
 軽量の磁気センサーを指に装着し,30秒間タッピング運動(最大努力での母指示指間反復対立運動)を行わせ新しい装置を用いて定量記録した.頚髄症(30例)では対照(30例)に比して有意にタッピング回数,総移動距離が少なく,リズム不整が強かった.またこれらの指標とJOAスコアには有意な相関関係があった.さらに全指の握り開き運動と同様に疲労現象,すくみ現象も認められた.磁気センサーを示指ではなく,環指や小指に装着することで頚髄症における麻痺をさらに詳しく定量評価できる可能性があり,本装置の応用が期待される.

参考文献

1) 伊達洋次郎:頸椎・頚髄疾患にみられる手指進展遷延現象の筋動作学的研究―特に頸椎骨軟骨症性脊髄症について.日整会誌54:767-790,1980
2) Frischer M:Voluntary vs autonomous control of repetitive finger tapping in a patient with Parkinson's disease. Neuropsychologia27:1261-1266, 1989
3) Hosono N, Sakaura H, Mukai Y, et al:A simple performance test for quantifying the severity of cervical myelopathy. J Bone Joint Surg Br 90:1210-1213, 2008
4) Kandori A, Yokoe M, Sakoda S, et al:Quantitative magnetic detection of finger movements in patients with Parkinson's disease. Neurosci Res 49:253-260, 2004
5) Long C, Brown ME:Electromyographic kinesiology of the hand:muscles moving the long finger. J Bone Joint Surg Am 46:1683-1706, 1964
6) 中村隆一:小脳疾患・パーキンソニズムの反復交互障害.神経進歩19:719-724,1975
7) Ono K, Ebara S, Fuji T, et al:Myelopathy hand. New clinical signs of cervical cord damage. J Bone Joint Surg Br 69:215-219, 1987
8) Shimoyama I, Hinokuma K, Ninchoji T, et al:Microcomputer analysis of finger tapping as a measure of cerebellar dysfunction. Neurol Med Chir 23:437-40, 1983
9) 鶴海寛治:頸部脊椎骨軟骨症の脊髄症状と診断.整形外科13:898-905,1962
10) 和田英路,米延策雄:Myelopathy hand.脊椎脊髄18:573-577,2005
11) 山内裕雄,平林 洌:日本整形外科学会頚髄症治療成績判定基準.日整会誌68:490-503,1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら