icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科44巻3号

2009年03月発行

文献概要

整形外科/知ってるつもり

肩こり

著者: 高岸憲二1 篠崎哲也1

所属機関: 1群馬大学大学院医学系研究科整形外科学

ページ範囲:P.276 - P.278

文献購入ページに移動
 肩こりで悩む国民は多く,厚生労働省国民生活基礎調査〔平成16年(2004年)〕の「性別にみた有訴者率」によると,肩こりは日本人が訴える症状の第2位であるとともに通院者率では女性の第4位を占めている3).このように日本では多く自覚される肩こりではあるが,その定義について調べてみると,いずれの領域の文献でも肩こりは筋肉の緊張状態に由来する症状名とされており,周知された明確な定義はない.また,肩こりの病態は多彩であることが知られており,依然として明確な治療法が確立されていない.ここでは肩こりの定義,疫学,病態および原因などについて今までに知られていることをまとめて解説する.

参考文献

1) Haldeman S, Carroll LJ, Cassidy JD:A best evidence synthesis on neck pain:Findings from the Bone and Joint Decade 2000-2010 Task Force on Neck Pain and Its Associated Disorders. Spine 33(4 Suppl):S1-220, 2008
2) 飯島克巳,佐々木将人,Katon W:肩こりについての研究(1)―定義,外国での有無.日本医事新報No. 3547:30-33,1992
3) 厚生労働省国民基礎調査.平成16年世帯員の健康状況:自覚症状の状況   http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa04/3-1.html
4) 大沢敏久,高岸憲二,篠崎哲也・他:山村部でのアンケート調査による肩こりの臨床的特徴.関東整災誌39:86,2008
5) 労働省:頸肩腕症候群などの上肢障害認定.1997
6) 佐藤勤也:腰痛・肩こり.臨牀看護14:1072-1074,1988
7) 多田浩一,吉田竹志,村瀬 剛:頸肩腕症候群と肩こり.疾患概念とその病態:頸肩腕症候群と肩こり職場での実態調査.臨整外36:1247-1255,2001
8) 高岸憲二・他:肩こりに関するプロジェクト研究(平成16-18年).日整会誌82:901-911,2008
9) 高桑 巧,三島令子,熱田裕司:肩こりの検討―近赤外分光法(NIRS)を用いての評価.整形外科52:461-465,2001
10) 矢吹省司,菊地臣一:頸肩腕症候群と肩こり:疾患概念とその病態;肩こりの病態.臨整外31:1241-1246,2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら