icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科44巻9号

2009年09月発行

文献概要

誌上シンポジウム 高齢者骨折と転倒予防

緒言 フリーアクセス

著者: 糸満盛憲1

所属機関: 1北里大学医学部整形外科学

ページ範囲:P.876 - P.876

文献購入ページに移動
 平均寿命が女性で85歳を,男性でも79歳を超える超高齢社会のわが国においても,自ら移動し身の回りの世話ができる健康寿命は75歳以下である.高齢者の転倒・骨折は,医療保険・介護保険費用の増大をもたらし大きな社会問題となってきた.寝たきり・要介護の原因として,脳卒中の25%に次いで骨折・関節疾患を合わせた運動器の障害が21%で第2位と,老衰による13%を大きく上回っている.このうち骨折は10.8%を占め,高齢者の寝たきりの原因として看過できないものである.

 高齢者の骨折の要因として骨粗鬆症と転倒が挙げられる.高齢者の寝たきりを防ぐためには骨折,特に移動能力を大きく妨げる大腿骨近位部骨折を予防する,またそのためにはそのリスクファクタである骨粗鬆症の治療と予防,および転倒予防の2つの面から考えて対処することが求められる.すなわち骨を丈夫にする一方,転倒しにくい環境と体を作ることが要求されるが,この誌上シンポジウムでは「高齢者骨折と転倒予防」を取り上げ,その道の専門家に執筆をお願いした.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら