icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科45巻8号

2010年08月発行

文献概要

誌上シンポジウム 四肢のしびれ感

四肢の難治性しびれに対するクロナゼパムの有効性

著者: 武者芳朗1 金子卓男1 重光俊男1 池谷昌道1 砂川隆英1 大谷崇裕1 中山隆之1 水谷一裕1 伊藤圭介1

所属機関: 1東邦大学医学部整形外科学第2講座

ページ範囲:P.695 - P.701

文献購入ページに移動
 一般的な薬物療法(NSAIDs,ビタミンB12)では効果が得られない,「主に脊椎疾患に関連した神経障害性」および「原因不明」の難治性四肢のしびれ44例に対するクロナゼパムの有効性を検証し,考察を加えた.内服開始後2カ月までに,下肢症状のみの4例が副作用(ふらつきまたは眠気)のため中止しており,有効性の評価は2カ月以上内服を続けた40例についてvisual analog scale(以下VAS)を用いて行った.2カ月後では3.2±2.5で投薬前7.0±1.9に比し有意に低値を示しており(p<0.001),有効と判定された.神経障害性はその他の原因不明例より効果が劣り,上肢の神経障害性には無効であった.両側性,神経麻痺,手術歴,冷感,睡眠障害などを伴うか否かで有効性を比較したが,いずれも差を認めなかった.副作用はふらつきと眠気であり,乗り物の運転は厳禁とし,特に高齢者の転倒には十分注意する.

参考文献

1) Allen RP, Picchietti D, Hening WA, et al:Restless legs syndrome:diagnostic criteria, special consideration, and epidemiology. A report from the restless legs syndrome diagnosis and epidemiology workshop at the National Institute of Health. Sleep Med 4:101-119, 2003
2) Basbaum AI, Fields HL:Endogenous pain control system brainstem spinal pathways and endorphin circuitry. Ann Rev Neurosci 7:309-338, 1984
3) Dworkin RH, O'Connor AB, Backonja M, et al:Pharmacologic management of neuropathic pain:Evidence-based recommendations. Pain 132:237-251, 2007
4) Ekbom KA:Restless legs syndrome. Neurology 10:868, 1960
5) Finnerup NB, Otto M, McQuay, et al:Algorithm for neuropathic pain treatment:An evidence based proposal. Pain 118:289-305, 2005
6) 藤原豊博:クロナゼパム(3).薬事45:1205-1217,2003
7) 井関雅子,柳 佳代:ペインクリニックで取り扱う難治性のしびれ.菊地臣一(編).プライマリケアのための整形外科疼痛マニュアル.南江堂,東京,pp360-367,2007
8) Macefield VG:Spontaneous and evoked ectopic discharges recorded from single human axons. Muscle Nerve 21:1959-1963, 2001
9) Millan MJ:The role of descending noradrenergic and serotoninergic pathways in the modulation of nociception;focus on receptor multiplicity. In:Dickernson A (eds). The Pharmacology of Pain. Springer, pp385-446, 1997
10) Mizuno J, Nakagawa H, Inoue T, et al:Clinicopathological study of "snake-eye appearance" in compressive myelopathy of the cervical spinal cord. J Neurosurg (Spine 2) 99:162-168, 2003
11) 水島 裕:抗不安薬,睡眠薬.今日の治療薬.pp822-845,南江堂,東京,2007
12) Mukai T:Initial diagnostic variety of restless legs syndrome. Acta Med Kinki Univ 30:113-116, 2005
13) 村上栄一:仙腸関節由来の腰痛.日本腰痛会誌13:40-47,2007
14) Murakami E, Tanaka Y, Aizawa T, et al:Effect of periarticular and intraarticular injections for sacroiliac joint pain:prospective comparative study. J Orthop Sci 12:274-280, 2007
15) 村上栄一:仙腸関節障害による腰痛.整・災外51:1239-1244,2008
16) 長櫓 巧,桧垣暢宏,武智健一・他:神経障害性疼痛に対する薬物療法.整・災外52:543-551,2009
17) 大谷晃司,菊地臣一,鳥羽 衛:腰痛の薬物療法.骨・関節・靱帯16:968-976,2003
18) 大谷晃司,菊地臣一:難治性のしびれ―病態と治療の実際.菊地臣一(編).プライマリケアのための整形外科疼痛マニュアル.南江堂,東京,pp368-371,2007
19) Ramanauskas WL, Wilner HI, Metes JJ:MR imaging of compressive myelomalacia. J Comut Assist Tomogr 13:399-404, 1989
20) 佐藤勝彦:慢性疼痛患者に対するリエゾンアプローチ.整・災外52:679-686,2009
21) Seltzer Z, Devor M:Ephaptic transmission in chronically damaged peripheral nerves. Neurology 29:1061-1064, 1979
22) 柴田政彦:神経障害性慢性疼痛.治療90:2057-2061,2008
23) 柴田政彦:臨床痛の要因分析:神経障害性疼痛の発生機序.理学療法26:890-894,2009
24) 橘 滋国:しびれの発生機序.治療83:1959-1963,2001
25) Wada E, Ohmura M, Yonenobu K:In-tramedullary changes of the spinal cord in cervical spondylotic myelopathy. Spine 20:2226-2232, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら