icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科46巻4号

2011年04月発行

文献概要

誌上シンポジウム 運動器の慢性疼痛に対する薬物療法の新展開

慢性疼痛患者のとらえ方

著者: 村上孝徳1 山下敏彦2

所属機関: 1札幌医科大学リハビリテーション医学 2札幌医科大学整形外科学講座

ページ範囲:P.299 - P.302

文献購入ページに移動
 慢性疼痛は身体的症状のみならず心理・社会的プロセスを経て形成されると考えられている.慢性疼痛を考えるにあたり,これまで心理的要素(疼痛性障害)のみが強調されてきたが,神経因性疼痛を含む器質的障害として病態を把握できないかを検討する姿勢が大切である.

 疼痛性疾患の診療では急性疼痛(侵害受容性疼痛,一部の神経因性疼痛)の検索が第一義であるが,病態を合理的に説明する明確な所見が得られない場合,視野を広く持って全人的なアプローチを試みることが重要である.

参考文献

1) Altmaier EM, Russell DW, Kao CF, et al:Role of self-efficacy in rehabilitation outcome among chronic low back pain patients. Journal of Counseling Psychology 40:335-339, 1993
2) Classification of chronic pain. description of chronic pain syndrome and definitions of pain terms. prepared by the International Association for the Study of Pain, subcommittee on taxonomy. Pain Suppl 3:S1-S225, 1986
3) Gustin SM, Wrigley PJ, Henderson LA, et al:Brain circuitry underlying pain in response to imagined movement in people with spinal cord injury. Pain 148:438-445, 2010
4) 伊藤誠二,南 敏明:痛みの生化学.生化学71:17-33,1999
5) Loeser JD:Concept of pain. In:Stanton HM, Boas RA (ed). Chronic Low Back Pain. Raven Press, New York, p146, 1988
6) Matre DA, Hernandez-Garcia L, Tran TD, et al:"First pain" in humans:convergent and specific forebrain responses. Molecular Pain 6:1-13, 2010
7) 村上孝徳,山下敏彦,石合純夫:非特異的腰痛への集学的対策.日整会誌84:458-462,2010
8) 中村 卓,小川節郎:疼痛機序の判別(薬理学的疼痛機序判別試験).痛みと臨床3:10-17,2003
9) 高橋三郎,大野 裕,染谷俊幸(訳):DSM-Ⅳ-TR 精神疾患の分類と診断の手引き.医学書院,東京;pp189-191,2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら