icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科46巻5号

2011年05月発行

文献概要

器械

新しい低侵襲脊椎後方開創器―低侵襲Love法への臨床応用

著者: 平山次郎1 橋本将行1 森川嗣夫1 藤田耕司1 土屋敢1 竹内慶雄1 村松佑太1 榎本隆宏1

所属機関: 1JFE健康保険組合川鉄千葉病院整形外科

ページ範囲:P.395 - P.400

文献購入ページに移動
 小皮切アプローチでも手術操作への干渉を軽減した低侵襲脊椎後方開創器を作製した.これを使用し低侵襲ヘルニア切除術を行った群と,同一術者が行った従来型開創器を使用したLove群を比較検討した.術前,術後3日,1~4週,3カ月の腰痛,下肢痛,下肢しびれVASとSF-36に両群間で有意差を認めなかった.本開創器の使用により,小皮切にもかかわらず,十分な手術操作空間が確保され,手術時間の延長や出血量増加も認めず,従来法同様の手技で手術が可能だった.本開創器は低侵襲脊椎後方手術における有用な支援器具である.

参考文献

1) 油川修一,久木田裕史,佐藤英樹・他:腰椎椎間板ヘルニア手術における傍脊柱筋正中【剥】離とテーラー鉤使用が術後腰痛に与える影響.日脊会誌19:64,2008
2) Arts MP, Brand R, van den Akker ME, et al:Tubular diskectomy vs conventional microdiskectomy for sciatica:a randomized controlled trial. JAMA 302:149-158, 2009
3) Caspar W:A new surgical procedure for lumbar disc herniation causing less tissue damage through a microsurgical approach. Adv Neurosurg 4:74-77, 1977
4) 江幡重人,佐藤浩一,吉田裕俊・他:腰椎椎間板ヘルニアに対するMED法症例とLove法症例との比較検討.東日本整災誌18:489-492,2006
5) 江幡重人,佐藤浩一,吉田裕俊・他:内視鏡後方脊椎手術と従来法の手術における疾患別の低侵襲度の比較・検討.整形外科60:207-209,2009
6) Foley KT, Smith MM:Microendoscopic disectomy. Tech Neurosurg 3:301-303, 1997
7) 藤田拓也,奥田鉄人,細川栄隆・他:腰椎椎間板ヘルニアに対するMETRx systemを用いたmicro-discectomyの短期成績.同一術者によるLove法との比較検討.臨整外38:1281-1286,2003
8) 生田光,田中孝幸,合志光平・他:後方侵入脊椎内視鏡視下手術の短期成績と問題点.臨整外40:989-997,2005
9) 今栄信治,北山真理,香川昌弘・他:【腰椎椎間板ヘルニア摘出術 顕微鏡下と内視鏡下の比較】 腰椎椎間板ヘルニア摘出術 顕微鏡下手術および内視鏡下手術の手技と成績の比較.脊椎脊髄19:793-798,2006
10) 松本守雄,千葉一裕,石井 賢・他:内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の短・中期成績.臨整外39:1525-1530,2004
11) 中野正人,平野典和,藤田雄介・他:内視鏡視下部分椎弓切除術における椎間関節温存の限界と対策.中部整災誌51:991-992,2008
12) 野原 裕:腰椎椎間板ヘルニア治療の最前線 Love手術.臨整外42:197-201,2007
13) 野村和教,吉田宗人,河合将紀・他:腰椎椎間板ヘルニアに対する低侵襲手術としての内視鏡手術 技術指導と学習曲線の観点から.日脊会誌20:336,2009
14) 高橋 寛,岡島行一,飯田泰明・他:腰椎椎間板ヘルニア摘出術.顕微鏡下と内視鏡下の比較.内視鏡下手術による腰椎椎間板ヘルニア摘出術.脊椎脊髄19:787-792,2006
15) 種市 洋,野原 裕,植山和正・他:脊椎・脊髄手術の危機管理.脊椎手術合併症の実態.日本脊椎脊髄病学会の調査から.日整会誌80:5-16,2006
16) 吉田宗人,加藤 健,角谷英樹・他:内視鏡視下腰椎椎間板ヘルニア摘出術(MED法)の低侵襲性の評価.MED法とLove法の比較.臨整外36:497-502,2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら