icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科46巻6号

2011年06月発行

文献概要

誌上シンポジウム 腰部脊柱管狭窄[症]に対する手術戦略

選択的除圧術

著者: 二階堂琢也1 紺野愼一1

所属機関: 1福島県立医科大学医学部整形外科

ページ範囲:P.503 - P.506

文献購入ページに移動
 腰部脊柱管狭窄に対する選択的除圧術の長所は,後方骨性要素を最小限の切除にとどめたうえで,神経症状の改善に必要な除圧が達成できることである.解剖学的事実から,脊柱管の最狭窄部位は,articular segmentに存在する.また,黄色靱帯の尾側付着部はintraosseous segmentの最狭小部に存在する.すなわち,黄色靱帯の頭尾側完全切離によって神経圧迫因子の存在するarticular segmentでの硬膜管の除圧が得られる.黄色靱帯の隣接組織への付着は,頭側は上位椎弓の中央1/3部,尾側は下位椎弓の上縁であることから,頭尾側完全切離には,laminectomyを必要とせず,laminotomyでその目的が達成でき,椎弓の温存が可能である.

参考文献

1) Arnoldi CC, Brodsky AE, Cachoix J, et al:Lumbar spinal stenosis and nerve root entrapment syndromes. Definition and classification. Clin Orthop 115:4-5, 1976
2) 菊地臣一:腰部脊柱管狭窄の選択的除圧術.臨整外20:1180-1190,1985
3) Konno S, Hayashino Y, Fukuhara S, et al:Development of a clinical diagnosis support tool to identify patients with lumbar spinal stenosis. Eur Spine J 16:1951-1957, 2007
4) Konno S, Kikuchi S, Tanaka Y, et al:A diagnostic support tool for lumbar spinal stenosis:a self-administered, self-reported history questionnaire. BMC Musculoskelet Disord 8:102, 2007
5) 紺野愼一,菊地臣一,大谷晃司:高齢者における腰部脊柱管狭窄の術後QOL.臨整外40:359-363,2005
6) 二階堂琢也,紺野愼一:腰部脊柱管狭窄 歩行負荷試験.Orthopaedics 23:34-39,2010
7) 二階堂琢也,紺野愼一:腰部脊柱管狭窄の再手術の原因とrevision手技.脊椎脊髄22:835-839,2009
8) 二階堂琢也,紺野愼一:見落としやすい整形外科疾患 診かた治しかたのコツ.腰椎.Orthopaedics 22:11-18,2009
9) 佐藤勝彦,菊地臣一,大谷晃司・他:脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第3報).臨整外39:1145-1150,2004
10) 渡辺栄一,菊地臣一:腰部脊柱管狭窄(with or without spondylolisthesis).OS NOW 22:92-99,1996
11) 矢吹省司,菊地臣一:画像検査とブロックによる責任高位診断.整形外科53:963-970,2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら