icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科46巻8号

2011年08月発行

文献概要

臨床経験

腰部脊柱管狭窄(第4腰椎神経根障害)と変形性股関節症における歩行容態の相違点―工学系動作解析法による評価

著者: 横川文彬1 鳥畠康充1 林寛之1 安藤智成1 米山猛2 渡辺哲陽2 佐能唯2

所属機関: 1厚生連高岡病院整形外科 2金沢大学理工研究域College of Science and Engineering, Kanazawa University

ページ範囲:P.755 - P.760

文献購入ページに移動
 大腿部痛に対する鑑別診断が重要である腰部脊柱管狭窄(特に第4腰椎神経根症状)と変形性股関節症に対し,トレッドミルを用いた工学系動作解析法を応用し両者の歩行容態を比較した.前者では,接地直後の生理的な膝屈曲動作の増大を認め,これは大腿四頭筋の軽微な筋力低下を反映する現象と考えた.後者では,股関節可動域の低下を認め,これは解剖学的運動制限に加え,股関節伸展時の関節内圧の上昇によって生じる疼痛の回避を目的とした歩行戦略の結果と考えた.本法は,両者を簡便かつ非侵襲的に鑑別する手段として有用であった.

参考文献

1) 青木一浩,平野孝行,寺西智子・他:腰部脊柱管狭窄症の神経性間欠跛行に対するトレッドミルおよび自転車テスト.総合リハ21:863-867,1993
2) 東倉 萃:変形性股関節症における歩行の動態力学的研究.日整会誌48:1-11,1974
3) 飯田寛和,奥村秀雄,山室隆夫・他:正常歩行における歩調歩幅の関節角度への影響.整形バイオ7:267-272,1985
4) 菊地臣一,星加一郎,松井達也・他:腰椎疾患における神経性間欠跛行―第1報.分類と責任高位・部位診断.整形外科37:1429-1439,1986
5) Murray MP, Drougt AB, Kory RC:Walking patterns of normal men. J Bone Joint Surg Am 46:335-360, 1964
6) Murray MP, Kory RC, Sepic SB:Walking patterns of normal women. Arch Phys Med Rehabil 51:637-650, 1970
7) Murray MP:Walking pattern of patients with unilateral hip pain due to osteoarthritis and avascular necrosis. J Bone Joint Surg Am 53:259-274, 1971
8) Offierski CM, Macnab MB:Hip-spine syndrome. Spine 8:316-321, 1983
9) 大塚 圭,村岡慶裕,才藤栄一・他:トレッドミル歩行分析・訓練.総合リハ34:141-149,2006
10) 植木里紀,重松正森,肥後たかみ・他:変形性股関節症における歩行分析と臨床評価の相関(会).日整会誌79:251,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら