icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科47巻2号

2012年02月発行

文献概要

論述

腰部脊柱管狭窄症患者にみられる深部感覚障害についての臨床的研究―簡易型振動覚測定を用いて

著者: 長田圭司1 橋爪洋1 山田宏1 南出晃人1 中川幸洋1 河合将紀1 吉田宗人1

所属機関: 1和歌山県立医科大学整形外科

ページ範囲:P.115 - P.119

文献購入ページに移動
 背景:腰部脊柱管狭窄症(以下,LSS)において,振動覚を定量的に測定し,LSSにみられるバランス障害との関連を調べた論文はない.

 対象と方法:対象は臨床的にLSSと診断し,2009年2月~10月に手術を施行した患者のうち,除外項目に当てはまる患者を除く73例である.神経根型LSS(R群)と馬尾・混合型LSS(E群)の2群に分けた.振動覚閾値を,目盛り付き音叉で尾骨上で測定し,Romberg signと開脚歩行も施行した.

 結果:振動覚の閾値は,E群で有意に低下しており(p<0.001),Romberg sign(p<0.001),開脚歩行(p=0.04)の陽性率は有意に高かった.

 まとめ:音叉で馬尾・混合型LSSの評価が可能であった.

参考文献

1) 青池和彦:腰部脊柱管狭窄症における振動覚障害.中部整災誌37:12-20,1994
2) 遠藤健司,山本謙吾,加藤陽久:頸椎疾患に伴う歩行障害.脊椎脊髄23:679-685,2010
3) Katz JN, Dalgas M, Stucki G, et al:Degenerative lumbar spinal stenosis. Arthritis Rheum 38:1236-1241, 1995
4) 菊地臣一:腰椎疾患における神経性間欠跛行.整形外科37:1429-1439,1986
5) Merkies ISJ, Schmitz PIM, Van DPA, et al:Reliability and responsiveness of a graduated tuning fork in immune mediated polyneuropathies. J Neurol Neurosurg Psychiatry 68:669-671, 2000
6) Martina ISJ, Van KR, Van DP, et al:Measuring vibration threshold with a graduated tuning fork in normal aging and patients with polyneuropathy. J Neurol Neurosurg Psychiatry 65:743-747, 1998
7) 野村卓生,池田幸雄,石田健司・他:2型糖尿病患者における片脚立位バランスと膝伸展筋力の関係.糖尿病49:227-231,2006
8) 佐藤★譲,馬場正之,豊田隆謙・他:糖尿病神経障害の発症頻度と臨床診断におけるアキレス腱反射の意義―東北地方15,000人の実態調査.糖尿病50:799-806,2007
9) 内山 靖:第20章 協調運動障害.細田多穂,柳澤 健(編):理学療法ハンドブック.協同医書出版,東京,pp549-591,2000
10) 内山 靖,島田裕之,山田美加子:下肢振動覚が姿勢調整に及ぼす影響.理学療法学28:103,2001
11) 横田隆徳:Romberg徴候.脊椎脊髄2:339-342,1989

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら