icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科48巻2号

2013年02月発行

文献概要

連載 成長期のスポーツ外傷・障害と落とし穴・27

手指

著者: 大田智美1 帖佐悦男1

所属機関: 1宮崎大学医学部整形外科

ページ範囲:P.167 - P.169

文献購入ページに移動
診断のポイント

1) 左手環指・小指のしびれ,手内在筋の萎縮

2) 相手と組み合った際の脱力(肘屈曲が強くなると脱力)

3) 肘の受傷歴(もしくは繰り返し肘を屈曲するスポーツ)

 →しびれや脱力の症状から,神経障害が疑われる.問診で病歴,症状を誘発する肢位などを聴取する.診察では肘のアライメントの観察,しびれの範囲・Tinel徴候の部位・神経の各種誘発テストから神経障害の高位を決定する.画像検査,電気生理学的検査などで順次診断を進める.

参考文献

1) 赤堀 治:肘部管症候群―麻痺の程度と予後,ならびに手術法の選択.整・災外29:1745-1751,1986
2) Imaoka H, Yorifuji S, Takahashi M, et al:Improved inching method for the diagnosis and prognosis of carpal tunnel syndrome. Muscle Nerve 15(3):318-324, 1992
3) 仲尾保志:ヴァイオリニストのStruthers' arcadeにおける尺骨神経絞扼障害.日肘会誌11:171-172,2004
4) 奥山訓子,伊藤恵康:Struthers' arcadeによる尺骨神経麻痺.整・災外51:519-526,2008
5) Tubbs RS, Deep A, Shoja MM, et al:The arcade of Struthers:An anatomical study with potential neurosurgical significance. Surg Neurol Int 2:184, 2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら