icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床整形外科49巻3号

2014年03月発行

雑誌目次

誌上シンポジウム 良性腫瘍に対する最新の治療戦略

緒言 フリーアクセス

著者: 土屋弘行

ページ範囲:P.202 - P.202

 皆さんは良性腫瘍と聞くと,どのような疾患を思い浮かべられるのであろうか? 一口に良性腫瘍と言っても,整形外科医が対象とする分野には脂肪腫,血管腫,あるいはデスモイドなど実にさまざまな良性腫瘍があり,その生物学的特徴は大きく異なっている.時に局所難治性の良性腫瘍もある.腫瘍を専門としない整形外科医にとって,良性腫瘍と言えどもその特徴を理解しその最新の治療を知ることは,「どのような良性腫瘍患者を腫瘍専門医へ紹介すべきなのか?」を判断するのに重要である.

 

 本特集では,良性腫瘍の最新の治療戦略につき,各領域で第一線に立つエキスパートの先生方に解説をお願いした.金沢大学附属病院の山本憲男先生には総説をお願いし,切除生検施行時の注意点と,腫瘍を専門としない整形外科医が手術を行ってもトラブルを生じる可能性の低い良性腫瘍,あるいは術後局所再発によりトラブルを生じる恐れの高い良性腫瘍について解説いただいた.また,一般整形外科医の手術対象となる良性腫瘍については,より低侵襲な最新手術法について,真木病院の篠崎哲也先生に類骨骨腫に対するラジオ波焼灼術について,名古屋市立大学病院の岡本秀貴先生に内軟骨腫に対する鏡視下搔爬術について,それぞれ解説いただいた.一方,局所再発傾向が高く,手術後治療に難渋する可能性の高い良性腫瘍については,東京大学附属病院の河野博隆先生にデスモイドに対するトラニラストを用いた薬物療法を中心とする治療成績を,名古屋大学医学部附属病院の西田佳弘先生に色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)に対するイマニチブを用いた薬物療法あるいは手術による治療成績について,金沢大学附属病院の武内章彦先生に骨巨細胞腫に対する抗RANKL抗体薬を中心した薬物療法あるいは手術による治療成績について,それぞれより掘り下げて解説いただいた.また,がん研有明病院の阿江啓介先生には,日頃の診療でも遭遇する線維性骨異形成に対する手術適応の判断につき,豊富な治療経験から解説いただいた.

腫瘍を専門としない整形外科医が切ってよい腫瘍,切ってはいけない腫瘍

著者: 山本憲男 ,   西田英司 ,   木村浩明 ,   武内章彦 ,   下崎真吾 ,   加藤貴士 ,   青木裕 ,   樋口貴史 ,   土屋弘行

ページ範囲:P.203 - P.214

 良性腫瘍の中には,転移は生じないが,局所浸潤能が高く,再発を生じやすい腫瘍がある.また切除生検術の施行に際しては,万一切除標本で悪性腫瘍と診断され,追加切除が必要になった際の大きなトラブルを避けるため,きちんした手技を守らなければならない.安易に腫瘍の切除が行われ,局所再発を生じてから専門施設へ紹介される患者を散見するが,このような顛末は,患者のみならず医師にとっても大変不幸なものである.良性腫瘍といえどもその性質を理解し,必要な症例については,早期から患者を専門施設へ紹介することが肝要である.

デスモイド

著者: 河野博隆 ,   篠田裕介

ページ範囲:P.215 - P.219

 デスモイドは強い局所浸潤性を示す中間群の間葉系腫瘍である.治療法として悪性腫瘍と同様の広範切除が標準とされてきたが,高い局所再発率が問題となっていた.その後,病態の解明が進み,治療法の概念に大きな変化が生じている.薬物療法,放射線療法を含むさまざまな治療法が試みられ,治療法の選択肢は広がったが,依然として「標準的」な治療法が確立したとは言えない.本稿では,これまでにわかったデスモイドの病態,各種治療方法の成績を概観し,デスモイドに対する現状の治療戦略と今後の展望について概説する.

類骨骨腫

著者: 篠崎哲也 ,   斎藤健一 ,   柳川天志 ,   高岸憲二

ページ範囲:P.221 - P.225

 類骨骨腫は自然軽快する症例もあり,非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)を用いた保存治療が基本である.しかし,長期にわたる服薬が必要な症例や小児などでは外科治療が選択されることもある.その治療の中でCTガイド下ラジオ波焼灼術は,CTでnidusを確実に同定することにより小侵襲で治療できる手段であり,早期社会復帰が可能である.また,処置後の美容面での問題も少なく,特に若い女性などでは患者の満足度も高い.しかし,本治療では約1割の再発率があることや,合併症として皮膚壊死や火傷,アプローチにより筋挫傷などを引き起こす可能性があることを念頭に置く必要がある.

手指内軟骨腫―鏡視下掻爬術による治療戦略

著者: 岡本秀貴 ,   関谷勇人 ,   小林正明 ,   山田聡 ,   林克洋 ,   村瀬熱紀 ,   川口洋平 ,   稲谷弘幸 ,   立松尚衛 ,   大塚隆信

ページ範囲:P.227 - P.232

 手指の良性骨腫瘍の中で最も頻度が高い内軟骨腫の手術療法は,従来,骨皮質を大きく開窓しての病巣掻爬と人工骨や自家骨移植であった.われわれは1992年から手指内軟骨腫に対して鏡視下掻爬術を行ってきた.6カ月以上の経過観察が可能であった100例の治療成績について検討した.術後の新生骨形成は平均2.1カ月で,骨皮質のリモデリングは93%で5カ月以内に開始していた.腫瘍の再発は3%であった.本法は低侵襲かつ確実な掻爬が行える利点があり,骨移植を行わなくとも良好な骨形成とリモデリングが得られるため非常に有用である.

骨巨細胞腫

著者: 武内章彦 ,   土屋弘行

ページ範囲:P.233 - P.241

 骨巨細胞腫(giant cell tumor,以下GCT)は,若年~中高年の膝関節周囲に好発する良性骨腫瘍であるが,骨盤や脊椎など手術が困難な部位にも発生する.良性骨腫瘍ではあるが,局所浸潤性が強く,再発率が高く,また時に肺転移や悪性転化を来す可能性がある.治療の基本は,徹底的な掻爬と種々の補助療法を組み合わせた手術療法であるが,関節を含めた広範切除や手術が困難な部位では動脈塞栓術など,腫瘍の発生部位や進展の程度などにより腫瘍の根治性と機能を考慮して治療方法を選択する必要がある.さらに近年は,破骨細胞分化促進であるRANKL(receptor activator of NF-κB Ligand:NF-κB活性化受容体リガンド)に対する抗体(デノスマブ)を用いた新たな薬物療法が試みられつつある.本稿では,GCTの病態生理から手術療法,最新の薬物療法などについて文献的考察を加えて述べる.

色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)

著者: 西田佳弘 ,   筑紫聡 ,   浦川浩 ,   酒井忠博 ,   石黒直樹

ページ範囲:P.243 - P.247

 色素性絨毛結節性滑膜炎は,少数の構成細胞に転座による融合遺伝子が検出されることがわかり,病態形成に関与することが明らかとなってきた.治療に関しては,現在でもopen synovectomyによる病変の徹底的な切除が治療の中心であるが,術後の合併症を軽減するために,症例によっては関節鏡視下切除の適応を考慮すべきである.また融合遺伝子が病因と考えられる良性の腫瘍性疾患であることから,手術以外の薬物・放射線治療の適応についても利点・欠点を考慮して治療戦略を立てることが重要である.

線維性骨異形成

著者: 阿江啓介 ,   松本誠一 ,   下地尚 ,   谷澤泰介 ,   五木田茶舞 ,   澤村千草 ,   早川景子 ,   川口智義

ページ範囲:P.249 - P.260

 線維性骨異形成は,治療開始の年齢や発生部位がさまざまであり,また根治的な治療が困難な症例があるなど多様な病態を呈するため,各病態に合った治療法を適切に選択すべき疾患である.治療法の適応は,罹患部位によって大きく異なっていた.非骨折症例で手術を要する条件として,1.成長期の大腿骨,脛骨の変形 2.年齢にかかわらず痛みが持続する症例,特に大腿骨,脛骨,上腕骨,3.非典型的画像所見や経過,症状を呈する症例が挙げられた.

論述

腰椎変性すべり症における椎弓および椎間関節の3次元形態評価

著者: 松尾庸平 ,   海渡貴司 ,   杉浦剛 ,   長本行隆 ,   柏井将文 ,   岩崎幹季 ,   菅本一臣 ,   吉川秀樹

ページ範囲:P.261 - P.267

 背景:腰椎変性すべり症(DS)の危険因子として椎弓・下関節突起の水平化が報告されている.

 対象と方法:今回われわれは独自に開発した3次元形態計測ソフトを用い,椎弓・椎間関節の3次元形態をDS・腰部脊柱管狭窄症・健常者間で比較した.

 結果:DS群では3D facet sagittal angle(FSA)はその他の群より有意に大きく,3D facet axial angle(FAA)は有意に小さかった.3DFAA tropism,3D lamina inclination angle(LIA)は有意な差を認めなかった.

 まとめ:DSにおいては下関節突起の水平化・矢状化を認めるが,椎間関節角のtropismおよび椎弓の水平化は認めないことが示された.

調査報告

藤沢市(人口41万)における最近16年間の脊柱側弯症検診結果―側弯症発見数の推移,対象学年,Cobb角50°以上の見落とし例,検診費用,継続的検診の意義について

著者: 檜山建宇 ,   加藤俊明 ,   武内鉄夫 ,   渡辺仁美 ,   飯塚健児 ,   赤見恵司 ,   西村和博 ,   菅原秀樹 ,   仲野靖司 ,   小野彰夫

ページ範囲:P.269 - P.276

 背景:藤沢市で側弯症検診を開始してから30年が経過した今日,側弯症が減少しているのか,モアレ法による小・中学各1学年を対象にするなど特定の学年に限って検診する場合の見落とす可能性などを検討した.

 対象と方法:最近16年間に発見された15°以上の側弯症398例を対象に「経過例」と「新規例」の経年的人数と学年別人数を調査した.

 結果:①15°以上の側弯症が経年的に減少する傾向はなかった.②小学1年から中学3年の全学年で発見され,小学6年から中学3年の人数には差がなく(85~88人),小学5年から中学3年の新期例数は学年間に統計学的有意差がなかった.この結果から小・中学1学年に限って検診した場合,他の学年の側弯症を見落とす可能性が示唆された.

 まとめ:15°以上の側弯症を可及的に拾い上げ早期治療につなげるために,小・中学生全員を対象に検診することに学校保健上意義があると思われた.

連載 整形外科最前線 あなたならどうする?・24

整形外科最前線 あなたならどうする?

著者: 出村諭 ,   村上英樹 ,   土屋弘行

ページ範囲:P.277 - P.281

症例

症例:51歳,男性

主訴:両下肢不全麻痺,排尿障害

既往歴:特記すべきことなし.

現病歴:縄跳びをしていた後に背部痛が出現し,その2週後に両下肢の脱力感が出現した.翌日には下肢脱力のため歩行不能となり,排尿も困難となった.このため当院救急部受診となった.

いまこそ知りたい臨床医に必要な放射線の知識Q&A・3

Q3 内部被ばくと放射線健康影響について

著者: 鈴木啓司 ,   山下俊一

ページ範囲:P.282 - P.284

 外部被ばくより内部被ばくのほうが健康影響が大きいと誤解されているようですが,同じシーベルトという単位で表される健康影響量を考える場合,その差はありません.

臨床経験

頚椎前方手術後の気道閉塞予防におけるファイバースコープの有用性

著者: 池上大督 ,   松岡孝志 ,   村田洋一 ,   田中正道 ,   橘智靖 ,   青木康彰

ページ範囲:P.285 - P.289

 背景:今回われわれは,9例の頚椎前方手術症例を対象として気道閉塞予防におけるファイバースコープの有用性を調査した.

 対象と方法:手術時平均年齢は52歳であった.前方アプローチ単独は7例,前方後方併用アプローチは2例であった.単椎間固定は4例,複数椎間固定は5例であった.手術翌日以降にファイバースコープによる咽喉頭の評価を行い,抜管の可否を決定した.

 結果:手術翌日は2例で強い咽喉頭の腫脹を認めたために抜管が延期となった.9例とも抜管後の気道合併症を生じなかった.

 まとめ:ファイバースコープによる咽喉頭の評価は気道閉塞の予防に有用である.

初期の体幹ギプス固定は骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折の椎体圧潰の進行予防に有用か?―コルセット治療との比較

著者: 井上太郎 ,   吉原永武

ページ範囲:P.291 - P.294

 目的:本研究は,脊椎圧迫の初期治療において,ギプス固定はコルセット固定と比較して,椎体圧潰を予防することができるかをretrospectiveに検討することを目的とする.

 対象:65歳以上の胸腰椎移行部圧迫骨折の患者52名を対象とした.治療は,ギプス固定群36例とコルセット固定群16例に分け,圧潰率を測定し,経時的椎体圧潰進行度を比較した.

 結果:両群において,椎体圧潰進行度は有意差を認めなかった.

 結論:ギプス固定は,コルセット固定と比較して有用とは言えなかった.

症例報告

若年の長距離走者に発症した転位を伴う大腿骨頚基部疲労骨折の1例

著者: 森博美 ,   松本和 ,   伊藤芳毅 ,   瀧上伊織 ,   寺林伸夫 ,   小林源博 ,   秋山治彦

ページ範囲:P.295 - P.299

 今回われわれは若年の長距離走選手に発症した大腿骨頚基部疲労骨折の稀な症例を経験したので報告する.症例は16歳の男性で,長距離走の練習中に誘引なく左股関節痛が出現し,その4日後,ランニング中に転位を伴う大腿骨頚基部疲労骨折を発症した.受傷2日後に髄内釘による観血的整復術を施行された.骨癒合は得られたが,受傷後1年3カ月の単純X線像で大腿骨頭壊死を認め,骨頭の圧潰が徐々に進行したため,高度後方回転骨切り術を施行した.骨頭の再圧潰は認めず,経過良好である.本症例につき文献的考察を加えて報告する.

書評

『神経ブロックのための3D解剖学講座』 フリーアクセス

著者: 成澤弘子 ,   牧裕

ページ範囲:P.225 - P.225

 本書は主にホルマリン固定の献体標本において神経ブロックの対象となる末梢神経を丁寧に展開し,さまざまな角度から実写撮影したマクロ解剖書であるとともに,神経ブロック手技についての解説書である.岡山大学とパナソニック社が共同開発した多視点多層3D解剖映像を用いた鮮明な写真が多数掲載されている.頭頸部,腕神経叢,体幹,腰下肢について,神経ブロックに必要な部位がほとんど網羅されている.固定標本ではあるが,末梢神経のマクロ解剖としては鮮明な実写ならではの情報量の多さが特徴的である.複数方向から撮影されているので神経の走行のみならず,筋など周囲組織との解剖学的位置関係が容易に理解できる.また,一部にステレオ写真も掲載されていて,平行法による立体視が可能である.さらに,超音波ガイド下神経ブロックを意識して,解剖写真と超音波画像との対比,超音波画像における解剖説明などがわかりやすく実践的に解説されている.

 神経ブロックの臨床現場に超音波装置が導入されたことにより,多くの医師が神経ブロックを正確かつ安全に行えるようになった.それでも神経ブロックを的確に行うには末梢神経の解剖を十分に理解し,3次元的にイメージできなくてはならない.手術などで末梢神経を直接見る機会が多い整形外科医にとっても,本書の実写による神経解剖は,系統的かつ臨床的に解説されており神経ブロックに必要な神経解剖の理解が得られやすい.固定標本のため脈管系が虚脱しているので実際のイメージと多少異なる感はあるが,超音波画像が随所に掲載されており脈管系との位置関係も解説されているので問題はない.さらにランドマーク法,超音波ガイド下法のいずれに対しても刺入位置,方向の解説がされているので,直ちに臨床に応用できる.3次元的な位置関係の理解は神経ブロックを行ううえでは大変重要である.

INFORMATION

第63回東日本整形災害外科学会 フリーアクセス

ページ範囲:P.214 - P.214

会期:2014年9月19日(金)~20日(土)

会場:京王プラザホテル(〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1)

--------------------

欧文目次 フリーアクセス

ページ範囲:P. - P.

次号予告 フリーアクセス

ページ範囲:P.301 - P.301

投稿規定 フリーアクセス

ページ範囲:P.302 - P.302

文献の書き方 フリーアクセス

ページ範囲:P.303 - P.303

あとがき フリーアクセス

著者: 戸山芳昭

ページ範囲:P.304 - P.304

 昨年秋からスポーツに関する大きな話題,出来事が続いている.まずは,昨年9月8日早朝に南米アルゼンチンから2020年東京オリンピック・パラリンピック決定の一報が届いた.この秋からは国立競技場解体が始まり,8万人収容の新たな新競技場が1,300億円規模で建設予定である.そして,この2月7日からはロシアで冬季ソチ・オリンピックが開幕となり,今回から正式種目となった女性ジャンプ競技には17歳の高梨選手が出場する.歴史に残る女性ジャンパー第1号の金メダルに期待したい.また,フィギュアスケートの浅田選手も今度こそ金メダルを取ってほしい.そして,6月12日からはサッカーのFIFAワールドカップ・ブラジル大会が始まる.このサッカー界ではモスクワ・プロリーグで活躍していた日本のエース本田選手がイタリア・セリエAの名門ACミランに移籍し,何とエースナンバー10番を付け活躍している.素晴らしい,嬉しいことである.一方,野球界でもビッグニュースが世界中を駆け巡った.今後破られそうにない「開幕24連勝,無敗」の成績を残したプロ野球「楽天」のエース田中投手がアメリカ大リーグの名門ニューヨーク・ヤンキースと破格の契約額で入団が決定した.その額は何と7年契約で総額161億円とのことである.報道によれば,1年23億円,1試合8,000万円弱,1イニング1100万円強,1球80万円弱とのことである.何と凄いことか,25歳の若さ,腕一本に付けられた値段,価値である.

 そんな中,教育機関である大学では教授会の改革や国際化が強く求められている.QSやTHEなどの大学国際ランキングで日本の大学が上位にランクされるよう国が施策として動き始めたが,スポーツ界では既に国際化がどんどん進んでいる.日本の若手アスリートは世界をみて,世界との戦いを視野に入れて幼い頃から努力しているようである.国際化は世界の流れであり,医学・医療界,そして教育機関もいずれは完全な国際化へと向かうはずである.

基本情報

臨床整形外科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1286

印刷版ISSN 0557-0433

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら