icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科5巻3号

1970年03月発行

文献概要

論述

小児における脊椎分離症および辷り症の観察

著者: 森崎直木1 菅原幸子1 関谷昭子1 鈴木弥重郎1 大井淑雄1 菊池久1 山崎典郎2 御巫清允3

所属機関: 1東京大学整形外科 2都立墨東病院整形外科 3虎の門病附整形外科

ページ範囲:P.160 - P.166

文献購入ページに移動
はじめに
 ここにいう脊椎辷り症とはNewmanの第II型,すなわち,脊椎分離症に由来するものを意味し,その他の型を含まない.
 脊椎分離症の原因としては古くから,1)先天性,2)後天性の種々の説が述べられている2,7,9,14,19,24,26).しかし生下時すでに関節突起間部に連続性離断が存在していたという確実な症例は報告されていないし,多数の新生児や死産児に対する検索から,このことは否定的である19).後天性説のなかには,a)外傷性,b)trophostatisch,c)dysplastischなどの諸説がある.このうち a)については1回の大きな外傷によつて関節突起間部が離断するのはきわめて稀な外傷に属するし,普通にいう脊椎分離症がこのような骨折に由来することはほとんど考えられない.b)について言えばMeyer-Burgdorfの説えるÜberlastungschädenによる関節突起間部の離断ということは,成人になつてから,年齢とともに本症の頻度が増加することが認められない19)ことなどから,不十分な説といえる.また c)現在もつとも認められている説はBrocher2)のdysplastische Theorieで,関節突起間部をはじめとする脊椎およびその近傍組織のDysplasieに加えて機械的持続外傷によるこの部の離断を生ずるとなすものである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら