icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科50巻12号

2015年12月発行

文献概要

特集 世界にインパクトを与えた日本の整形外科

軟骨細胞による再生医療

著者: 越智光夫1 亀井直輔1

所属機関: 1広島大学大学院医歯薬保健学研究院統合健康科学部門医学分野整形外科学

ページ範囲:P.1154 - P.1155

文献購入ページに移動
背景

 関節軟骨は血行を持たず,少ない細胞成分と豊富な細胞外基質で構成されており,日々の荷重や摩耗に耐えられる反面,いったん損傷を受けると,修復するための栄養の供給や,組織を再構築するための細胞の移動が起こりにくいために自然修復が困難である.一方で,軟骨は皮膚と並んで最初に細胞の培養増幅技術が確立された組織であり,1971年には軟骨細胞の培養増殖が報告され,1991年には生分解性高分子を足場としたヒト軟骨組織形成が報告された.さらに1994年には,Mats Brittbergらが少量の関節軟骨から単離・培養した軟骨細胞を骨膜で覆った関節軟骨欠損部に注入するという培養軟骨細胞移植を報告して,再生医療におけるブレークスルーとなった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら