icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科50巻12号

2015年12月発行

文献概要

特集 世界にインパクトを与えた日本の整形外科

術中脊髄機能モニタリング法の開発

著者: 玉置哲也1

所属機関: 1和歌山県立医科大学

ページ範囲:P.1173 - P.1175

文献購入ページに移動
概要

 術中脊髄機能モニタリングは,全身麻酔下で脊髄機能に障害を及ぼす危険性を含む手術を,安全に遂行させるためのものであるとともに,積極的な外科医が確信を持って手術を実施し,さらには,新しい手術方法の開拓をも支えるものであると言える.そのためには,術者の信頼を獲得しなければならず,false negativeは当然のこと,false positiveもゼロにすることを究極の目的としなければならない.また障害された脊髄の残された機能こそ温存されなければならないことを銘記すべきである.

参考文献

1) Hu Y, Luk KD, Wong YW, et al:Effect of stimulation parameters on intraoperative spinal cord evoked potential monitoring. J Spinal Disord 14:449-452, 2001
2) Iwasaki H, Tamaki T, Yoshida M, et al:Efficacy and limitation of current methods of intraoperative spinal cord monitoring. J Orthop Sci 8:635-642, 2003
3) Kelly D Jr, Goldring S, O'leary JL:Averaged evoked somatosensory responses from exposed cortex of man. Arch Neurol 13:1-9, 1965
4) Tamaki T, Tsuji H, Inoue S, et al:The prevention of iatrogenic spinal cord injury utilizing the evoked spinal cord potential. Intern Orthop (SICOT) 4:313-317, 1981

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら