icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科50巻8号

2015年08月発行

文献概要

症例報告

抗凝固療法中に誘因なく生じた前腕コンパートメント症候群の1例

著者: 守宏介1 有薗行朋1 日野竜穂1 浜田良機1

所属機関: 1みつわ台総合病院整形外科

ページ範囲:P.823 - P.826

文献購入ページに移動
 要旨:抗凝固療法中に生じた明らかな外傷のない前腕コンパートメント症候群の1例を経験した.

 症例:69歳の男性で,脳梗塞による軽度の右片麻痺で抗凝固療法を行っていたが,誘因なく前腕の腫脹,しびれが出現した.初診時,前腕の腫脹,発赤を認めたが,疼痛はなく手指の自動伸展不能であった,前腕の筋内圧が45mmHgでコンパートメント症候群と診断し,緊急筋膜切開術を施行した.

 結果・考察:抗凝固療法中はコンパートメント症候群の自然発症の可能性があり,特に麻痺が存在する場合は,痛みの訴えがないこともあるので注意が必要である.

参考文献

1) Hope MJ, McQueen MM:Acute compartment syndrome in the absence of fracture. J Orthop Trauma 18:220-224, 2004
2) Jose RM, Viswanathan N, Aldlyami E, et al:spontaneous compartment syndrome in a patient with diabetes. J Bone Joint Surg Br 86:1068-1070, 2004
3) McQueen MM, Gaston P, Court-Brown CM:Acute compartment syndrome. Who is at risk? J Bone Joint Surg Br 82:200-203, 2000
4) Oh LS, Lewis PB, Prasarn ML, et al:Painless, atraumatic, isolated lateral compartment syndrome of the leg:an unusual triad of atypical findings. Am J Orthop (Belle Mead NJ) 39(1):35-39, 2010
5) 玉置康之,麻田義之,坂本武志:抗凝固療法中に生じた非外傷性前腕コンパートメント症候群の2例.日手会誌18:884-886,2002
6) Varoga D, Drescher W, Lippross S, et al:Nonsteroidal anti-inflammatory drug (NSAID)-related spontaneous compartment syndrome resulting from severe platelet dysfunction. J Trauma 66:1251-1252, 2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら