icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科51巻11号

2016年11月発行

文献概要

誌上シンポジウム 骨粗鬆症診療—整形外科からの発信

FRAX®を用いた骨粗鬆症スクリーニング法の開発と新しい医薬連携モデルの構築

著者: 山本憲男1 安田健二2 魚谷知佳2 杉原信3 荒井國三4 正源寺美穂5 土屋弘行6

所属機関: 1金沢大学大学院医薬保健学総合研究科先進運動器医療創成講座 2金沢市医師会 3杉原整形外科クリニック 4金沢大学医薬保健総合研究科薬学系臨床薬物情報学研究講座 5金沢大学医薬保健研究域保健学系臨床実践看護学講座 6金沢大学大学院医学系研究科・医薬保健学域医学類機能再建学(整形外科学)講座

ページ範囲:P.1007 - P.1015

文献購入ページに移動
 FRAX®はWHOが開発したFracture Risk Assessment Toolであり,無料で誰でも使用することができる.われわれは骨粗鬆症検診受診者において,%YAM値とFRAX®値との関連を検討し,骨粗鬆症スクリーニングのためのFRAX®カットオフ値を各年代で算出した.われわれはこのカットオフ値を用い,保険薬局におけるFRAX®による骨粗鬆症スクリーニングと,新しい骨粗鬆症薬物治療の医薬連携モデルの構築を目指した活動を行っている.このモデルを通じて,医院と調剤薬局とのより積極的な情報共有による医薬連携体制を確立させることは,骨粗鬆症以外のさまざまな疾患においても,医療の安全性を高め,質の高い地域医療を提供するための重要な礎ともなる.

参考文献

1) https://locomo-joa.jp/locomo/03.html(2016年7月1日)
2) 太田博明.骨検診の今後に期待されるもの.骨粗鬆症診療の現状を踏まえて.日本総合健診医学会誌2014;41:457-64.
3) 折茂 肇(監修).骨粗鬆症検診・保健指導マニュアル 第2版.東京;ライフサイエンス出版:2014.
4) Solomon DH, Avorn J, Katz JN, et al. Compliance with osteoporosis medications. Arch Intern Med 2005;165:2414-9.
5) 太田博明.骨粗鬆症における治療目標.序文.日整会誌2016;90:197-8.
6) 細川孝之.骨粗鬆症治療の実際.健診,検査,治療の現状と課題.理学療法学2015;42:681-2.
7) 細井孝之,荒井光一,折茂 肇.骨粗鬆症検診・健康診査に関するアンケート調査.Osteoporosis Jpn 2015;23:59-64.
8) 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会(日本骨粗鬆症学会,日本骨代謝学会,骨粗鬆症財団):委員長 折茂 肇.骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版.東京;ライフサイエンス出版:2015.
9) Mueller D, Weyler E, Gandjour A. Cost effectiveness of the German screen-and-treat strategy for postmenopausal osteoporosis. Pharmacoeconomics 2008;26:513-36.
10) Mueller D, Gandjour A. Cost effectiveness of ultrasound and bone densitometry for osteoporosis screening in post-menopausal women. Appl Health Econ Health Policy 2008;6:113-35.
11) Nayak S, Roberts MS, Greenspan SL. Cost-effectiveness of different screening strategies for osteoporosis in postmenopausal women. Ann Intern Med 2011;155:751-61.
12) Nayak S, Roberts MS, Greenspan SL. Impact of generic alendronate cost on the cost-effectiveness of osteoporosis screening and treatment. PLoS One 2012;7:e32879.
13) 山内広世,西川 憲,折茂 肇.骨粗鬆症検診の現況について.Osteoporosis Jpn 2007;15:649-55.
14) 森脇健介.骨折予防介入の費用対効果.日整会誌2016;90:205-10.
15) Kanis JA, Oden A, Johnell O, et al. The use of clinical risk factors enhances the performance of BMD in the prediction of hip fracture and osteoporotic fractures in men and women. Osteoporos Int 2007;18:1033-46.
). Osteoporos Int 2008;19:429-35.
17) 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会(日本骨粗鬆症学会,日本骨代謝学会,骨粗鬆症財団):委員長 折茂 肇.骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2011年版.東京;ライフサイエンス出版:2011.
18) 山本憲男,三苫純子,辻口博聖・他.原発性骨粗鬆症の薬物療法開始基準におけるFRAX関連項目該当者の割合.中部整災誌2016;59:165-6.
19) 玉置淳子,伊木雅之,佐藤裕保・他.地域在住女性において海綿骨微細構造指標Trabecular Bone Score(TBS)はFRAXによる骨折リスク評価能を改善する.Osteoporosis Jpn 2014;22 Suppl. 1:354.
20) 伊木雅之,藤田裕規,玉置淳子・他.日本人高齢男性において海綿骨微細構造指標Trabecular Bone Score(TBS)はFRAXの骨折リスク評価性能を改善する.藤原京男性骨粗鬆症研究FORMEN Cohort Study. Osteoporosis Jpn 2014;22 Suppl. 1:274.
21) 西川 憲,佐々木利幸,山内広世・他.FRAX®に関するアンケート調査—骨粗鬆症診療に積極的に携わる医師に対する認知度および活用状況調査.Osteoporosis Jpn 2013;21:199-209.
22) 山本憲男,竹田康男,羽柴 厚・他.骨粗鬆症検診あるいはスクリーニングのためのFRAX®の活用.Osteoporosis Jpn 2013;21:363-70.
23) 山本憲男,竹田康男,羽柴 厚・他.FRAX®を用いた簡便な骨粗鬆症検診あるいはスクリーニング法の検討—地方中核都市における骨粗鬆症検診データからの解析.Osteoporosis Jpn 2013;21:753-9.
24) 遠藤直人.脆弱性骨折の連鎖とは.骨粗鬆症治療2013;12:9-13.
25) Ensrud KE, Thompson DE, Cauley JA, et al. Prevalent vertebral deformities predict mortality and hospitalization in older women with low bone mass. Fracture Intervention Trial Research Group. J Am Geriatr Soc 2000;48:241-9.
26) Marsh D, Akesson K, Beaton DE, et al. Coordinator-based systems for secondary prevention in fragility fracture patients. Osteoporos Int 2011;22:2051-65.
27) Mitchell PJ. Fracture liaison services:the UK experience. Osteoporos Int 2011;22:487-94.
28) 萩野 浩.骨折連鎖と大腿骨近位部骨折を抑制するための治療戦略.日整会誌2016;90:211-4.
29) Huntjens KM, van Geel TA, van den Bergh JP, et al. Fracture liaison service:impact on subsequent nonvertebral fracture incidence and mortality. J Bone Joint Surg Am 2014;94:e29.
30) 池田 聡.骨折一次・二次予防のための骨粗鬆症リエゾンサービスの重要性と骨粗鬆症マネージャーの役割.日整会誌2016;90:215-20.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら