icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科51巻11号

2016年11月発行

文献概要

連載 慢性疼痛の治療戦略 治療法確立を目指して・2

痛みのメカニズムに応じた集学的治療

著者: 牛田享宏1

所属機関: 1愛知医科大学学際的痛みセンター/運動療育センター

ページ範囲:P.1066 - P.1068

文献購入ページに移動
はじめに

 慢性痛とは,治癒するのに要する時間が経過しても何らかの理由で痛みが続く状態を指す.本邦では人口の15%以上が有しているが,慢性痛患者は疼痛部位の問題(器質的要因)以外に精神的な要因や心理社会的な要因も複雑に絡み合って痛みを長引かせていることが多く,有効な治療が行われていないことが考えられる.現在の急性痛の処置・治療方法では改善困難であり,医療経済学的損失や社会損失となっている.このような複雑な痛みの診療は,病態を多面的に分析・治療する必要があるため,多職種が連携し様々な角度から治療にあたる必要がある.その際,レッドフラッグの除外は必須であり,さまざまな検査を行って重大な病変の有無を精査しなければならない.

参考文献

1) 牛田享宏,新井健一.あなたも名医! 患者さんを苦しめる慢性痛にアタック! 慢性の痛みとの上手な付き合い方.(6章)慢性痛の治療.様々なアプローチを知っておこう! 集学的治療体制.jmed mook 33.東京;日本医事新報社2014;p.201-8.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら