icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科51巻11号

2016年11月発行

文献概要

臨床経験

高齢者の急性腰痛症における痛みの質と骨粗鬆症性椎体骨折の関係—椎体骨折早期診断のための腰痛の質的評価の有用性

著者: 大塚和史1 佐藤充彦1 武井大輔1 柴代紗衣2 野尻正憲1

所属機関: 1林病院整形外科 2練馬光が丘病院

ページ範囲:P.1073 - P.1078

文献購入ページに移動
背景:骨粗鬆症性椎体骨折に対する保存療法において,四肢骨折と同様,早期診断と適切な保存療法により偽関節は減らせると予想される.

対象と方法:高齢者の急性腰痛の質を評価し,MRI診断による椎体骨折の有無との関係を後ろ向きに調査した.

結果:『歩けるが寝起きでズキッとくる鋭い痛み』を訴える患者の7割に椎体骨折を認めた.初診から平均0.4日で保存療法が行われ,偽関節は1例も発生しなかった.

まとめ:骨粗鬆症性椎体骨折で特徴的にみられる痛みの質に注意し,早期診断を行うことによって偽関節を減らせる可能性がある.

参考文献

1) 吉田 徹,見松健太郎.骨粗鬆症性胸腰椎圧迫骨折の保存的治療.脊椎脊髄2007;20:562-9.
2) 中野哲夫.椎体圧迫骨折の診断.整・災外2006;49:771-8.
3) 石井圭史,川口 哲,神谷智昭・他.高齢者の急性腰痛に対するMRIスクリーニング.整形外科2012;63:465-7.
4) 後藤健志,小川 光,小島哲夫・他.骨粗鬆症性椎体骨折に対する早期診断・保存的治療の重要性について.臨整外2013;48:5-11.
5) 渡邊吾一,川口 哲,森田智慶・他.骨粗鬆症性椎体骨折に対する保存的治療および外固定法別の骨癒合率日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABPEQ)評価.別冊整形外科2011;60:75-8.
6) 阿部 博,武井 寛,橋本淳一・他.骨粗鬆症性椎体骨折における偽関節発生の危険因子.臨整外2007;42:795-9.
7) 種市 洋,金田清志,小熊忠教・他.骨粗鬆症性椎体圧潰(偽関節)発生のリスクファクター解析.臨整外2002;37:437-42.
8) Tsujio T, Nakamura H, Terai H et al. Characteristic radiographic or magnetic resonance images of fresh osteoporotic vertebral fractures predicting potential risk for non-union:a prospective multicenter study. Spine 2011;36:1229-35.
9) 中村博亮,辻尾唯雄,寺井秀富・他.骨粗鬆症性椎体骨折後偽関節発生の予測因子.脊椎脊髄2009;22:240-6.
10) 俣木優輝,竹内陽介,安部哲哉・他.高齢者の骨粗鬆症性椎体骨折に対する入院保存治療の成績と画像所見.臨整外2014;49:929-34.
11) 田中寿人,小峰光徳,渡辺英夫.骨粗鬆症性脊椎骨折のMRI評価および早期安静固定による予後調査.整外と災外2003;52:791-5.
12) 長谷川雅一,市村正一,里見和彦.骨粗鬆症性椎体骨折の保存療法.コルセットによる治療.関節外科2010;29:42-8.
13) 鈴木智人,武井 寛,尾鷲和也・他.手術に至った骨粗鬆症性椎体偽関節の初期治療.臨整外2009;44:1093-6.
14) 武井 寛,勝見敬一,小澤浩司・他.手術を必要とした骨粗鬆症性椎体圧迫骨折後偽関節例の初期治療と問題点.臨整外2011;46:5-10.
15) 松浦康荘,中野正人,徳永綾乃・他.高齢者の椎体骨折の保存的治療における予後不良因子の検討.整形外科2004;55:745-8.
16) 中村博亮,辻尾唯雄,寺井秀富・他.骨粗鬆症性椎体骨折後偽関節発生に関する予後不良因子について.他施設前向きコーホート研究.臨整外2008;43:309-14.
17) 辻尾唯雄,中村博亮,星野雅俊・他.骨粗鬆症性脊椎椎体骨折における予後不良因子の検討.臨整外2006;41:499-506.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら