文献詳細
文献概要
境界領域/知っておきたい
脊椎脊髄外科専門医制度—整形外科と脳神経外科の融合
著者: 中村博亮1
所属機関: 1大阪市立大学大学院医学研究科感覚・運動機能医学大講座整形外科学
ページ範囲:P.736 - P.739
文献購入ページに移動2014年(平成26年)5月に日本専門医機構が発足し,新しい専門医制度が開始されようとしている.専門医を,神の手を持つ医師ではなく,【それぞれの診療領域における適切な教育を受けて,患者から信頼される標準的な医療を提供できる医師】と定義した.この専門医制度は,診療現場で日常的に必要とされる診療領域単位で構築される.脊椎脊髄疾患を対象とした診療領域としては,日本整形外科学会を基本診療領域学会とする日本脊椎脊髄病学会と,日本脳神経外科学会を基本診療領域学会とする日本脊髄外科学会が,個別に指導医・認定医制度を構築してきた.しかし,日本専門医機構の方針に従って,脊椎脊髄外科を1つの診療領域として専門医制度を構築する必要性が生じた.日本脊椎脊髄病学会と日本脊髄外科学会がお互いに協議し,脊椎脊髄外科専門医制度を構築するため,共同で作業部会を立ち上げ検討を行ってきた.わが国の専門医制度の歴史を振り返るとともに,共同作業部会で行ってきた経過を紹介する.
参考文献
掲載誌情報