icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科51巻8号

2016年08月発行

文献概要

境界領域/知っておきたい

脊椎脊髄外科専門医制度—整形外科と脳神経外科の融合

著者: 中村博亮1

所属機関: 1大阪市立大学大学院医学研究科感覚・運動機能医学大講座整形外科学

ページ範囲:P.736 - P.739

文献購入ページに移動
はじめに

 2014年(平成26年)5月に日本専門医機構が発足し,新しい専門医制度が開始されようとしている.専門医を,神の手を持つ医師ではなく,【それぞれの診療領域における適切な教育を受けて,患者から信頼される標準的な医療を提供できる医師】と定義した.この専門医制度は,診療現場で日常的に必要とされる診療領域単位で構築される.脊椎脊髄疾患を対象とした診療領域としては,日本整形外科学会を基本診療領域学会とする日本脊椎脊髄病学会と,日本脳神経外科学会を基本診療領域学会とする日本脊髄外科学会が,個別に指導医・認定医制度を構築してきた.しかし,日本専門医機構の方針に従って,脊椎脊髄外科を1つの診療領域として専門医制度を構築する必要性が生じた.日本脊椎脊髄病学会と日本脊髄外科学会がお互いに協議し,脊椎脊髄外科専門医制度を構築するため,共同で作業部会を立ち上げ検討を行ってきた.わが国の専門医制度の歴史を振り返るとともに,共同作業部会で行ってきた経過を紹介する.

参考文献

1)一般社団法人日本専門医機構ホームページ.http://www.japan-senmon-i.jp
2)加藤 剛.整形外科手術調査209より—日整会認定研修施設での脊椎・脊髄外科の現状.日整会誌2013;87:540-7.
3)山本博司,金田清志,熊野 潔・他.日本脊椎外科学会脊椎手術調査報告.日脊会誌1999;10:332-9.
4)野原 裕,植山和正,川原範夫・他.日本脊椎脊髄病学会脊椎手術調査報告.日脊会誌2004;15:546-53.
5)今城靖明,田口敏彦,米 和徳・他.日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄手術調査報告2013.J Spine Res 2013;4:1367-79.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら