icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科51巻8号

2016年08月発行

文献概要

臨床経験

手指発生の表皮囊腫—指に発生する腫瘍性疾患との鑑別

著者: 赤羽努1 池上みのり2 森直哉1 塩澤律1

所属機関: 1独立行政法人国立病院機構信州上田医療センター整形外科 2独立行政法人国立病院機構信州上田医療センター形成外科

ページ範囲:P.751 - P.755

文献購入ページに移動
背景:手指発生の表皮囊腫は体幹に比すると少なく,ガングリオンや腱鞘巨細胞腫などとの鑑別は臨床上重要である.

対象と方法:手指に発生した表皮囊腫12例の病歴,局所所見,画像所見および治療法を検討した.

結果:囊腫病変がMRIなどで描出され,穿刺で診断が確定したものが多かったが,囊腫構造が描出されず,摘出生検で診断が確定した症例が3例みられた.

まとめ:表皮囊腫のMRI像は,粥状内容物を反映してT1強調像が筋より高信号を呈する点と,囊腫壁がガングリオンより厚くなることが重要と考えた.

参考文献

1)栗田智之,前田 求,日笠 壽・他.当科における粉瘤の統計的観察.大阪警察病院医学雑誌1997;21:23-6.
2)上出良一.皮膚外科マニュアル 粉瘤・脂肪腫.皮膚臨床1990;32:1597-8.
3)Unni KK, Inwards CY. Conditions that commonly simulate primary neoplasms of bone. In:Unni KK, Inwards CY, eds. Dahlin's Bone Tumors. 6th ed. Philadelphia;Lippincott Williams & Wilkins 2009;pp.343-5.
4)細川崇洋,佐藤良則,関 達夫・他.表皮囊胞のMRI所見.画像診断2011;31:475-9.
5)小野貴由,岡本 崇,高見勝次・他.類表皮囊胞のMRI画像の検討.中部整災誌2013;56:1407-8.
6)田村佳信,岡崎 正,太田純子・他.外毛根鞘性囊腫.自験11例と表皮囊腫322例との比較検討.皮膚1991;33:99-101.
7)小林宏人,守田哲郎,伊藤拓緯.手の腫瘍.40年間の症例検討.日手学誌2002;19:776-9.
8)赤羽 努,吉田和薫.軟部腫瘍との鑑別を要した粉瘤・表皮囊腫症例の検討.中部整災誌2014;57:621-2.
9)大原國章.有棘細胞癌のすべて(Part 1)SCCの前駆症状(case 07)粉瘤.Visual Dermatol 2011;11:30-1.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら