icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科51巻8号

2016年08月発行

文献概要

症例報告

著明な不良肢位を伴う股関節脱臼を来した不随意運動型脳性麻痺の1例

著者: 西山正紀1 山田総平1 中野祥子2 西村淑子2 二井英二2

所属機関: 1国立病院機構三重病院整形外科 2三重県立草の実リハビリテーションセンター整形外科

ページ範囲:P.769 - P.772

文献購入ページに移動
 著明な屈曲内転拘縮により左股関節の後下方脱臼を来した,不随意運動型脳性麻痺の1例を経験した.55歳,女性で常時左膝立ての状態であり,左下肢は軽度の刺激で緊張が亢進し,左股関節痛は増強した.CTでは,左大腿骨頭内下方部が臼蓋縁下方に接し,hingeとなって脱臼していた.高度の屈曲,内転拘縮に対し,左股関節の前方,内方からの筋解離術と左膝の筋解離術を行い,左股関節は整復され,臥位,座位での肢位と疼痛は改善した.脱臼の整復には,拘縮の程度に加え,骨頭変位の程度がより影響すると考えられた.

参考文献

1)Carter DR, Tse B:The pathogenesis of osteoarthritis in cerebral palsy. Dev Med Child Neurol 2009;51:79-83.
2)Hernandon WA, Bolano I, Sullivan JA:Hip stabilization in severely involved cerebral patients. J Pediatr Orthop 1992;12:68-73.
3)Noonan KJ, Jones J, Pierson J, et al:Hip function in adults with severe cerebral palsy. J Bone Joint Surg Am 2004;86(12):2607-13.
4)本間政文:亜脱臼股関節,股関節周囲筋解離術.新OS NOW No16脳性麻痺と脳血管障害後片麻痺の手術療法.東京:メジカルビュー;2002.pp.30-6.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら