icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科52巻7号

2017年07月発行

文献概要

誌上シンポジウム 認知症の痛み

認知症高齢者の痛みの実態—グループホーム入居者での検討

著者: 北川公子1

所属機関: 1共立女子大学看護学部・老年看護学

ページ範囲:P.619 - P.623

文献購入ページに移動
 本稿では,グループホームの制度的発展過程を振り返るとともに,近年,筆者が実施したグループホームにおける痛みに関する調査を検討した.その結果,特に老年後期の入居者が圧倒的多数を占めるグループホームにおける整形外科系の疾患に伴う痛みへの対応と,がん併存認知症高齢者など看取りケアを希望する入居者に対する緩和ケア機能のさらなる充実の必要性が示唆された.

参考文献

1) Walid MS, Zaytseva N. Pain in nursing home residents and correlation with neuropsychiatric disorders. Pain Physician 2009;12:877-80.
2) Tosato M, Lukas A, van der Roest HG, et al. Association of pain behavioral and psychiatric symptoms among nursing home residents with cognitive impairment:Results from the SHELTER study. Pain 2012;153:305-10.
3) Zwakhalen SM, Koopmans RT, Geels PJ, et al. The prevalence of pain in nursing home residents with dementia measured using an observational pain scale. Euro J Pain 2009;13:89-93.
4) Torvik K, Kaasa S, Kirkevold Ø, et al. Pain in patients living in Norwegian nursing homes. Palliative Med 2009;23:8-16.
5) Fuchs-Lacelle S, Hadjistavropoulos T. Development and preliminary validation of the pain assessment checklist for senior with limited ability to communicate (PACSLAC). Pain Manag Nurs 2004;5:37-49.
6) Lefebvre-Chaporo S, the Doloplus group. The Doloplus2 scale-evaluation pain the elderly. Euro J Palliative Care 2001;8:191-4.
7) Abbey J, Piller N, De Bellis A, et al. The Abbey pain scale:a 1-minute numerical indicator for people with end-stage dementia. Int J Palliat Nurs 2004;10:6-13.
8) Ando C, Hishinuma M. Development of the Japanese DOLOPLUS-2:a pain assessment scale for the elderly with Alzheimer's disease. Psychogeriatrics 2010:10:131-7.
9) 鈴木みずえ,古田良江,高井ゆかり・他.認知症高齢者における疼痛の有症率と疼痛が認知症の行動・心理症状(BPSD)に及ぼす影響.老年看護学2014;19:25-33.
10) 北川公子,小野美香子.グループホームに入居する認知症高齢者の痛みの実態:痛み保有率と痛み保有者の特徴.ホスピスケアと在宅ケア2014;22:306-11.
11) 青山幸生,村井淳志.高齢者の痛み:特に痴呆との関係について.慢性疼痛1994;13:119-23.
12) 日本認知症グループホーム協会.認知症グループホーム実態調査事業報告書,平成21年老人保健健康増進等事業による報告書2010:11.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら