icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科53巻5号

2018年05月発行

文献概要

コラム

慶應義塾医学所と松山棟庵

著者: 三笠元彦1

所属機関: 1新横浜整形外科リウマチ科クリニック

ページ範囲:P.438 - P.439

文献購入ページに移動
 月刊「東京人」2015年12月増刊「慶應義塾大学医学部の100年—異端と先導」に,明治8,9年頃の芝 三田の慶應義塾の地図(図1)が載っていた1).東南部に福澤諭吉の邸宅があり,北側に慶應義塾医学所がある.医学所は明治6年(1873)10月に開設され,大学東校(東大の前身)がドイツ医学で教育しているときに,イギリス医学を教授していた.初代校長は松山棟庵(図2)で,明治13年(1880)6月に財政難で閉校するまで300人の卒業生を輩出した.この医学所は慶大医学部の源流である2,3)

 松山棟庵は,住居が福澤邸の北側にあり,医学所の東側に屋敷があった小幡篤次郎とともに,諭吉の高弟である.医学所閉校後,棟庵は明治13年(1880年)11月に英国から帰国した高木兼寛とともに成医会を発足し,有志共立東京病院(のちの慈恵医大)を設立した4,5).また,1875年に福澤邸の南側,国道を挟んだ反対側に診療所 尊生舎を開設し,1893年に尊生病院,1906年に松山病院と改称し,1936年に新築された(図3).松山病院には,前田友助が東大外科から慶大医学部整形接骨科初代教授に転ずる前,1917〜1919年の2年間,外科部長として赴任していた6).松山病院は地域病院として繁盛していたが,昭和20年5月25日の空襲で焼失して,再建されることなく閉院した.筆者は焼失前の松山病院を憶えている.5歳の時の記憶でおぼろげであるが,白亜の2階建ての瀟洒な病院であった.

参考文献

1) 慶應義塾全図(明治8/9年)(鎌田栄吉君寄付):慶應義塾大学医学部の100年.東京人12月増刊;4-5,2015
2) 北里文太郎:慶應義塾医学所(上):日本医史学雑誌1309号:458-477,1942
3) 北里文太郎:慶應義塾医学所(下):日本医史学雑誌1310号:529-530,1942
4) 長谷山洋治:松山棟庵研究序説.英学史研究(1):61-67,1969
5) 松田 誠:松山棟庵と成医会—慈恵医大の源流を探る.慈恵医大誌114:89-107,1999
6) 鈴木要吾(編):松山病院沿革,松山棟庵先生伝.松山病院:213-215,1943

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら