icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科53巻5号

2018年05月発行

文献概要

--------------------

あとがき フリーアクセス

著者: 吉川秀樹

所属機関:

ページ範囲:P.454 - P.454

文献購入ページに移動
あとがき

 骨・関節の感染症の制御は,整形外科医にとっては,歴史的にも長年苦闘を続けてきた課題の1つです.そこで思い出されるのがリスター鉗子で有名な英国の外科医,ジョセフ・リスター(1827〜1912年)です.1840年代,外科医ロバート・リストンが,エーテルを用いた全身麻酔手術に成功して以来,疼痛を伴う四肢外傷に対する外科手術が急速に普及しました.その結果,四肢の切断術などが,痛みを伴わず実施可能となりました.しかし,全身麻酔による無痛手術が多く行われるようになった反面,皮肉にも,術後の骨髄炎や敗血症で死亡する症例が増加しました.当時,手術場では,消毒という概念はなく,死亡原因は不明のままでした.リスターは,「術後の創部の化膿は,細菌感染である」と考え,手術器具,術者の両手,術野をフェノールで消毒し,手術に臨みました.その結果,開放骨折でも極めて良好な成果を得て,1867年,「The antiseptic system(無菌手術法)」として10症例をLancet誌に報告しました.以後,各種消毒法が開発され,手術による死亡率は激減し,人類に大きな貢献を果たしました.昨年はリスターの論文発表から150周年を迎え,英国ではリスターの業績を称え,記念出版やシンポジウムが開催されました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら