icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科53巻8号

2018年08月発行

文献概要

臨床経験

下肢および多発骨折患者への自操式免荷リフトによる歩行訓練

著者: 岡田順1 田口潤智1 笹岡保典1 佐藤雅春1 木下雄介1 伊藤まさみ1 藤田悟2

所属機関: 1宝塚リハビリテーション病院リハビリテーション科 2宝塚第一病院整形外科

ページ範囲:P.743 - P.748

文献購入ページに移動
 下肢および上肢骨折を合併した5症例,下肢および脊椎骨折を合併した2症例,両下肢骨折3症例の多発骨折患者合計10症例において,自操式免荷リフトPOPO®による歩行訓練を行った.免荷用ハーネスは下肢骨折部位に応じて両大腿吊り上げまたは恥坐骨吊り上げ方式を使い分け,免荷量5〜30kgで7〜30日間の免荷歩行訓練を行い,全症例で有害事象なく全荷重へ移行できた.本訓練は,上肢・体幹骨折への過負荷が回避でき,両下肢同時免荷も可能で,こうした下肢および多発骨折症例の免荷歩行訓練への一助になり得ることが示唆された.

参考文献

1) 穂苅行貴,井手隆俊,益山宏幸・他.当科における四肢長管骨多発骨折例の治療と問題点.骨折1997;16:94-9.
2) 岡田 順,田口潤智,堤 万佐子・他.両側踵骨骨折と左手舟状骨骨折を併発し免荷式リフトを手術後歩行訓練に用いた1症例.臨床リハ2016;25:725-8.
3) 岡田 順,田口潤智,笹岡保典・他.大腿骨骨折手術後の免荷式リフトによる歩行訓練—近位・遠位骨折それぞれへのハーネスを用いて.整形外科2017;68:994-9.
4) Visintin M, Barbeau H, Korner-Bitensky N, et al. A new approach to retrain gait in stroke patients through body weight support and treadmill stimulation. Stroke 1998;29:1122-8.
5) Kawamura J, Ide T, Hayashi S, et al. Automatic suspension device for gait training. Prosthet Orthot Int 1993;17:120-5.
6) Takacs J, Leiter JR, Peeler JD, et al. Novel application of lower body positive-pressure in the rehabilitation of an individual with multiple lower extremity fractures. J Rehabil Med 2011;43:653-6.
7) Ochi M, Makino K, Wada F, et al. A walker with a device of partial suspension for patients with gait disturbance:body weight supported walker. J UOEH 2009;31:259-63.
8) 久保田茂希,安部哲哉,藤井賢吾・他.圧迫性脊髄症の術後急性期および慢性期におけるロボットスーツHALを用いた機能回復治療.医師主導型自主臨床試験.脊椎脊髄2016;29:715-22.
9) 岡田 順,田口潤智,堤 万佐子・他.不全対麻痺に対し免荷式リフトによる手術後歩行訓練を行った第12胸椎偽関節の1症例.脊椎脊髄2017;30:139-43.
10) 岡田 順,田口潤智,堤 万佐子・他.両側脛骨骨折手術後に免荷式リフトを用いて歩行訓練を行った1例.臨整外2017;52:593-7.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら