icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科54巻6号

2019年06月発行

文献概要

調査報告

運動習慣はロコモティブシンドロームと関係するか?—preliminary study

著者: 重松英樹1 宗本充1 田中誠人1 川崎佐智子1 増田佳亮1 須賀佑磨1 山本雄介1 田中康仁1

所属機関: 1奈良県立医科大学整形外科学

ページ範囲:P.609 - P.612

文献購入ページに移動
背景:運動習慣は健康関連QOLに差が出ることが報告されている.本研究の目的は,運動習慣とロコモティブシンドロームの関係を明らかにすることである.

方法:奈良県内の健康イベントに参加した20歳以上の成人男女143名(男性47名,女性96名)が対象である.立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25を用いてロコモ度を求めた.またアンケートで運動習慣の有無を調査した.

結果:運動習慣ありと答えたのは72名(50.3%),平均年齢59.5歳である.ロコモ度1は42名(58.3%),ロコモ度2は5名(6.9%)であった.運動習慣なしは71名(49.7%),平均年齢50.2歳である.ロコモ度1は33名(46.5%),ロコモ度2は9名(12.7%)であった.

まとめ:65歳未満の非高齢者では65歳以上の高齢者よりも運動習慣がない割合が有意に高かった.運動習慣の有無でロコモ度に有意な差は認めなかった.

参考文献

1) 日本整形外科学会(編).ロコモティブシンドローム診療ガイド2010.東京:文光堂;2010.
2) 戸川大輔,大江 慎,山田智裕・他.運動習慣の有無と運動能力・健康関連QOLとの相関:高齢者運動器検診縦断研究での検討.中部整災誌2018;61(1):173-4.
3) Nakamura K, Ogata T. Locomotive syndrome:definition and management. Clin Rev Bone Miner Metab 2016;14:56-67.
4) Shigematsu H, Tanaka M, Kawasaki S, et al. Loco-check presents a useful tool to determine health-related quality of life in elderly people with lumbar spinal stenosis. J Orthop Sci 2018;pii:S0949-2658(18)30369-5. doi:10.1016/j.jos.2018.12.001.
5) 遠藤健次,齋藤義郎,田村阿津王・他.ロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームを構成する内科疾患との関連性の検討.四国医誌2018;74(3-4):107-12.
6) 松儀 怜,辻本典央,中井詔子・他.地域住民におけるロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームとの関連性.運動器リハビリテーション2016;27(3):298-305.
7) Nishimura A, Ito N, Asanuma K,et al. Do exercise habits during middle age affect locomotive syndrome in old age? Mod Rheumatol 2018;28(2):334-8.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら