icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科54巻7号

2019年07月発行

文献概要

連載 いまさら聞けない英語論文の書き方・11

英語論文の校閲を依頼するときは?

著者: 堀内圭輔12 千葉一裕1

所属機関: 1防衛医科大学校整形外科学講座 2慶應義塾大学医学部整形外科学教室

ページ範囲:P.724 - P.727

文献購入ページに移動
 前回の流れからすると,今回はDiscussionの話になりますが,少し単調になってきましたので,ここで1拍置きます.

 前回のまとめでも少し触れましたが,論文を書き終わった時点,もしくはある程度論文が書けた時点で,指導医・Principle Investigator(PI)に論文をみてもらい,指導を仰ぐことになります.しかしながら,英語論文に限らず,日本語論文や抄録の執筆経験の浅い研修医や研究員は,無意識のうちに折角の学習の機会を失っていることがあります.ここでは,“指導医・PIがいまさら言えない”,校閲依頼をするときのDos and Don'ts(心得)をお話しします.日本語論文でもそのまま当てはまります.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら