icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科54巻8号

2019年08月発行

文献概要

調査報告

長崎県における大腿骨近位部骨折の疫学的解析

著者: 小関弘展1 香月皐2 砂川伸也1 樋口隆志1 栗原正紀3 松坂誠應3 井上健一郎4 尾﨑誠5

所属機関: 1長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健科学分野 2長崎大学医学部保健学科 3長崎リハビリテーション病院リハビリテーション科 4春回会井上病院内科 5長崎大学大学院医歯薬学総合研究科整形外科学

ページ範囲:P.823 - P.830

文献購入ページに移動
目的:救急活動記録票を集計した大規模データを用いて,長崎県の大腿骨近位部骨折発生の実態を調査した.

対象と方法:2005〜2014年度に搬送された大腿骨近位部骨折17,848件を対象として,発生数・発生率の推移と危険因子について検討した.

結果:発生数・発生率は経年的に増加傾向を示し,年齢は70歳以上で急増していた.地域別では都市部に比べて地方で転子部骨折の割合が高く,季節では冬に多く発生していた.受傷場所は病院や老人施設よりも住宅が多く,特に居室内が76.6%を占めた.消防署への覚知は月曜日,午前中の時間帯に多かった.

参考文献

1) Orimo H, Yaegashi Y, Hosoi T, et al. Hip fracture incidence in Japan:estimates of new patients in 2012 and 25-year trends.Osteoporos Int 2016;27(5):1777-84.
2) Hagino H, Endo N, Harada A, et al. Survey of hip fractures in Japan:recent trends in prevalence and treatment. J Orthop Sci 2017;22(5):909-14.
3) Horii M, Fujiwara H, Ikeda T, et al. Urban versus rural differences in the occurrence of hip fractures in Japan's Kyoto prefecture during 2008-2010:a comparison of femoral neck and trochanteric fractures. BMC Musculoskelet Disord 2013;14:304.
4) 内閣府ホームページ.高齢化の状況.平成28年度版高齢社会白書(概要版).https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/gaiyou/s1_1.html
5) Committee for Osteoporosis Treatment of The Japanese Orthopaedic Association. Nationwide survey of hip fractures in Japan. J Orthop Sci 2004;9(1):1-5.
6) 竹村和生,河原郁生,川手健次・他.高齢者大腿骨近位部骨折の地域環境による違いについて.骨折2009;31(3):558-61.
7) Hagino H, Sakamoto K, Harada A, et al. Nationwide one-decade survey of hip fractures in Japan. J Orthop Sci 2010;15(6):737-45.
8) 福島 斉,佐藤和強,苅田達郎・他.環境整備だけでは高齢者の転倒は予防できない 大腿骨近位部骨折675例に対する聞き取り調査から.整形外科2017;68(5):401-6.
9) 小林 誠, 松下 隆, 大庭 浩.転倒による大腿骨頚部・転子部骨折 何をしていて転んだのか.骨・関節・靱帯 2006;19(1):49-54.
10) Lau EM, Gillespie BG, Valenti L, et al. The seasonality of hip fracture and its relationship with weather conditions in New South Wales. Aust J Public Health 1995;19(1):76-80.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら