icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科55巻1号

2020年01月発行

文献概要

臨床経験

難治性髄液漏に対する治療戦略

著者: 坂野友啓1 長谷川智彦1 大和雄1 吉田剛1 安田達也1 有馬秀幸1 大江慎1 後迫宏紀1 山田智裕1 井出浩一郎1 渡邉悠1 松山幸弘1

所属機関: 1浜松医科大学整形外科学講座

ページ範囲:P.79 - P.83

文献購入ページに移動
対象と方法:脊髄腫瘍144例のうち難治性髄液漏7例(髄内4例,硬膜内髄外3例)を対象とした.高位,硬膜形成の有無,髄膜炎合併の有無,髄液細菌培養,治療法,経過,入院期間につき検討した.

結果:高位は頚胸椎部6例で,硬膜形成を6例,予防的髄液ドレナージを2例に施行した.髄膜炎は4例,髄液培養陽性1例であった.抗菌薬はセフトリアキソン(CTRX)を使用し,髄液ドレナージ6例,硬膜修復術5例を要した.平均入院期間は10週間であった.

まとめ:頚椎部で硬膜形成した症例は髄液漏が遷延化した.予防的髄液ドレナージの必要性を感じた.

参考文献

1) Cammisa FP Jr, Girardi FP, Sangani PK, et al. Incidental durotomy in spine surgery. Spine (Phila Pa 1976) 2000;25(20):2663-7.
2) Jankowitz BT, Atteberry DS, Gerszten PC, et al. Effect of fibrin glue on the prevention of persistent cerebral spinal fluid leakage after incidental durotomy during lumbar spinal surgery. Eur Spine J 2009;18(8):1169-74.
3) Khan MH, Rihn J, Steele G, et al. Postoperative management protocol for incidental dural tears during degenerative lumbar spine surgery:a review of 3,183 consecutive degenerative lumbar cases. Spine (Phila Pa 1976) 2006;31(22):2609-13.
4) 大谷和之,中井 修,山浦伊裟吉.術後合併症に対する処置 術後髄液漏に対する自然治癒待機法.脊椎脊髄 2001;14(3):217-9.
5) Shapiro SA, Scully T. Closed continuous drainage of cerebrospinal fluid via a lumbar subarachnoid catheter for treatment or prevention of cranial/spinal cerebrospinal fluid fistula. Neurosurgery 1992;30(2):241-5.
6) 川口真史,川原範夫,村上英樹・他.人工硬膜による硬膜形成を必要とした脊髄腫瘍手術症例の検討.中部整災誌2007;50(4):761-2.
7) 德橋泰明,上井 浩,間世田優文.【脊椎脊髄手術の安全性を高める予防と対策】(第2章)術後 硬膜損傷・髄液漏の予防と対策.脊椎脊髄2018;31(4):371-6.
8) Kobayashi K, Ando K, Ito K, et al. Efficacy of intraoperative lumbar subarachnoid drainage for prevention of cerebrospinal fluid leak after spinal cord tumor resection. J Orthop Sci 2018;23(2):266-72.
9) 鈴木伸幸,福岡宗良,水谷 潤,他.術後髄液漏に対するスパイナルドレナージの工夫 従量式スパイナルドレナージの有用性.J Spine Res 2014;5(10):1411-4.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら