icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科55巻12号

2020年12月発行

文献概要

特集 女性アスリートの運動器障害—悩みに答える

女性アスリートの外傷・障害—競技種目特性も踏まえて

著者: 半谷美夏1

所属機関: 1国立スポーツ科学センタースポーツメディカルセンター整形外科

ページ範囲:P.1291 - P.1296

文献購入ページに移動
 国際総合競技大会期間中の外傷・障害発生割合に明らかな性差は認めなかった.しかし,本邦の代表選手や候補選手のメディカルチェック時の外傷・障害保有割合は女性のほうが高率で,その性差は競技種目により異なっていた.また,国立スポーツ科学センターの診療においては,前十字靱帯損傷や疲労骨折は女性で受診割合が高かったが,男性が高率な競技種目もあり,腰椎分離症は男性のほうが高率だった.女性アスリートをサポートする際には基本的な女性アスリートの特徴を理解した上で,アスリート個人の状況を把握して対応する必要がある.

参考文献

1) Engebretsen L, Soligard T, Steffen K, et al. Sports injuries and illnesses during the London Summer Olympic Games 2012. Br J Sports Med 2013;47(7):407-14.
2) Soligard T, Steffen K, Palmer D, et al. Sports injury and illness incidence in the Rio de Janeiro 2016 Olympic Summer Games:A prospective study of 11274 athletes from 207 countries. Br J Sports Med 2017;51(17):1265-71.
3) 中嶋耕平,土肥美智子,中山修一・他.医務報告.第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)日本選手団 報告書.公益財団法人 日本オリンピック委員会2017.p.165-91.
4) 半谷美夏.女性スポーツを現場から多角的に捉える.スポーツ外傷・障害予防の最新情報.臨床スポーツ医学2015;32(6):560-5.
5) Shelbourne KD, Gray T, Haro M. Incidence of subsequent injury to either knee within 5 years after anterior cruciate ligament reconstruction with patellar tendon. Am J Sports Med 2009;37(2):246-51.
6) 川島達宏,大見頼一,尹 成祚・他.膝前十字靱帯再建術後の同側損傷・反対側損傷の性差.年齢・活動レベルによる違い.日本臨床スポーツ医学会誌2015;23(3):496-502.
7) Mallinson RJ, De Souza MJ. Current perspectives on the etiology and manifestation of the “silent” component of the Female Athlete Triad. Int J Womens Health 2014;6(3):451-67.
8) 辰村正紀.腰椎分離症を偽関節予防に導くための疫学知識.古賀英之他(編).予防に導くスポーツ整形外科.東京:文光堂;2019.p.416-22.
9) 萩内隆司.疲労骨折(Jones骨折)の疫学.古賀英之,二村昭元,齋田良知・他(編).予防に導くスポーツ整形外科.東京:文光堂;2019.p.260-4.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら