icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床整形外科55巻2号

2020年02月発行

文献概要

特集 整形外科の職業被曝

整形外科外傷治療における被曝リスクと対策

著者: 森圭介1 宮本俊之1 田口憲士1 土居満1 西野雄一朗1 尾﨑誠2

所属機関: 1長崎大学病院外傷センター 2長崎大学整形外科

ページ範囲:P.127 - P.132

文献購入ページに移動
 整形外傷手術において,最小侵襲手術の普及や髄内釘の適応の拡大により,骨折部の整復位の確認など術中に透視を使用する頻度が増えている.整形外傷医は,手術件数の多さなどから他分野の整形外科医より被曝量が多いとされている.そのため術中被曝量を極力軽減する努力をしないといけない.われわれの施設は,整形外傷手術において透視の利用法をルール化して,他職種も含めた外傷チーム内で共通認識することで,透視の使用頻度を減らすことができた.われわれの手術中の透視利用法について具体例を挙げながら述べることとする.

参考文献

1) ICRP Publication 103:The 2007 recommendation of the International Commission on Radiological Protection. Ann ICRP. 2007.
2) Hack DJ. Radiation exposure during intramedullary nailing. Injury 2017;48(1):S26-S29.
3) Goodman BS, Carnel CT, Mallempati S, et al. Reduction in average fluoroscopic exposure times for interventional spinal procedures through the use of pulse and low-dose image settings. Am J Phys Med Rehab 2011;90(11):908-912.
4) Sabat S, Slonimsky E. Radiation reduction in low dose pulsed fluoroscopy versus standard dose continuous fluoroscopy during fluoroscopically-guided lumbar punctures:a prospective controlled study. J Clin Imaging Sci 2018;8(9)
5) Stathopoulos I, Karampinas P, Evangelopoulos, et al. Radiation-free distal locking of intramedullary nails:Evaluation of a new electromagnetic computer-assisted guidance system. Injury 2013;44(6):872-5.
6) Yoo JI, Jeong H, Song SY, et al. Comparison of intraoperative radiation exposure with and without use of distal targeting device:randomized control study. Arch Orthop Trauma Surg 2019;139(11):1579-86.
7) Baumgartner R, Libuit K, Ren D, et al. Reduction of radiation exposure from C-arm fluoroscopy during orthopaedic trauma operations with introduction of real-time dosimetry. J Orthop Trauma 2016;30(2):e53-58.
8) Gausden EB, Christ AB, Zeldin R, et al. Tracking cumulative radiation exposure in orthopedic surgeons and residents:What does are we getting? J Bone Joint Surg Am 2017;99(15):1324-9.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1286

印刷版ISSN:0557-0433

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら